カテゴリ未分類117
全117件 (117件中 1-50件目)
1 2 3 >
今日の夕刊に青森-函館航路を持ってるリベラ東日本フェリーは来年夏に同区間の所要時間現行三時間五十分を半分程度の二時間で航行する超高速フェリーを来年夏までに就航させると記事に載ってました。思い出しましたが過去に超高速船に乗り、青森港を出で一時間位で大間崎が 見えた時には、本当に大間崎かと疑ったものでした。海の上レールは二時間半程度でこの地点に差しかかりました。
2006年05月29日
掲示版に関連のない書き込みがありましたので削除致しました。新ホームページへの移転・作成で手間取ってる最中で見落としてしまい管理が出来てませんでした。今後関連のない書き込みが頻発するようでしたら、新ホームページ開設前でも、ここを閉鎖致しますので、事前にお知らせ致します。
2006年05月28日
5月になれば暖かくなると思ってましたが、時折雨の降る、曇りの一日でした。街には灯油を配達する車が慌ただしく走ってました。最後のページの次に昨30日撮影の染井吉野の写真貼りました。
2006年05月01日
新年明けましておめでとうございます。トップページを期間限定で差し替えたかったのですが、今回もできませんでした。最後のページの後に、年始用画像載せました。
2005年12月31日
12月22日冬至ですが、大荒れの天候お見舞い申し上げます。期間限定で、海上のクリスマスツリーのページを設けました。トップページを差し替えたかったのですが、できませんでした。
2005年12月22日
長い間更新出来ず申し訳ありません。今日9月14日最高気温が20度を切りました。今年の夏は例年以上に暑く長かったでした。
2005年09月14日
最後にのページの写真一枚替えました。この写真の後方に写ってる、函館山登山自動車道も雪解けと共にまもなく通行止め解除され、こちらにも春本番を迎えそうです。
2005年04月18日
今日から、楽天が所属するパリーグ公式戦がはじまりました。秋のプレーオフ出場そして、ペナント獲得へと長い戦いの始まりの今日楽天が勝利しました。これからも、活躍お祈り申し上げます。
2005年03月26日
今日3月13日で青函連絡船が、伝説になって17年目になりました。函館港の摩周丸でイベントがあり、様子を写してきましたので、新しいページに載せました。今日も雪との格闘の日で、少しバテ気味で、追加の写真は後日アップ致します。昨年12月中旬より何回雪の後始末に追われたか、判らなくなりました。
2005年03月13日
三月に入り、雪解けも進み春への兆しが、見えてきたのに今日9日は朝からの降雪そして気温が今朝よりも下がっております。今月のカレンダーを見ると、青函連絡船最後の昭和63年3月と同じ曜日になってます。あの3月13日も日曜日でした。まもなく海峡から連絡船が見えなくなって17年目になります。
2005年03月09日
本年も宜しくお願い申し上げます。長い間更新無く申し訳ありませんでした。普通に生活してましたが、そのうち更新とのんびりしてました。新春に函館駅二階で開かれた、連絡船すごろくの様子を、最終ページに作りました。
2005年01月17日
暫く更新できず申し訳ありません。変わった事はありませんでしたが、パソコンに振り回されて日々が流れてるようです。書店には2005年カレンダーが販売されてて、このまま大晦日を迎えそうな気分になってはいけませんね。
2004年10月07日
最後にのページの写真一枚入れ替えました。夏に当ホームページの設定等が変わり戸惑ってました。
2004年09月13日
台風15号が通り過ぎた、今日の北海道はヒンヤリした風が吹き青空も澄みきって、秋の装いのようでした。
2004年08月20日
最後にのページの(東日本フェリー)の写真を入れ替えました。
2004年08月10日
8月になりました。先月は病に犯され更新が一度もできず、申し訳ない気持ちでした。そんな中アクセスカウンターが一万回を廻ってましたね。猛暑の中、衣料品店のマネキンさんは長袖の秋服に衣替えしてました。見ているだけで暑そうでした。
2004年08月01日
パソコンを買い替える事になりまして、書店に最新パソコン情報掲載誌を探しに行きました。旅行情報誌コーナーに多くの人が、立ち読みしながら思案してたようです。夏休み、旧盆中どこへ行くか計画を立ててるのですね。病気上がりのvayUには日帰り旅行が唯一の夏の計画です。
2004年07月22日
今日は更新ありませんが、南風が吹いてたのに終日曇り、気温もこの時期としては低く、少し寒く感じられた一日でした。昨年は7月下旬迄一カ月曇りの日が続き、日照不足による農作物への影響ありました。今年は暑い夏きてほしいです。
2004年06月23日
大雪丸丸の写真一枚入れ替えました。今日は夏至で太陽が出てる時間が長い日ですが、台風6号接近により、曇り風も強くなってきました。
2004年06月21日
松前丸の写真一枚入れ替えました。今日は午前3時頃起きてしまい、東の空が明るくなり始めて夏至が近いのを感じました。昨年は6月下旬から曇天、日照不足に見舞われましたので今年は良い天候で夏本番を迎えたいです。
2004年06月03日
改造客貨船の檜山丸の写真入れ替えました。ようやく八重桜が緑一色になりましたが、九州・四国は梅雨入りですか。
2004年05月29日
十和田丸の写真を一枚入れ替えました。(^_^;)
2004年05月26日
最後にのページの写真を一枚入れ替えました。連休中は、ウィルスメールが多数舞い込み、ウィルススキャンの連続でした。
2004年05月06日
摩周丸の写真入れ替えました。
2004年05月01日
四月も今日で終わりです。今月は新パソコン購入に伴い、今迄使ってた旧パソコンを売るか再び使い込むかを、考え悩み、サイト更新できませんでした。旧パソコン、少し使ってみる事にしました。
2004年04月30日
今日桜前線が津軽海峡を渡り、函館で開花宣言が気象台より発表されました。ようやく北の大地にも春到来の便りが来ました。
2004年04月26日
摩周丸の写真一枚入れ替えました。先日函館港の摩周丸甲板を現役時代の色に塗り替えたと聞き、行ってきました。夜景で有名な函館山が緑に染まるのも、後一カ月でょうか。
2004年04月10日
今日は先週金曜日の雪とは違い、春到来を思わせる陽気でした。この度新しいパソコン入れたものの、インターネット接続ができませんでしたが、ようやく設定完了しました。
2004年04月04日
伝説の始まりの写真一枚入れ替えました。暖かい三月二十四日でした。
2004年03月24日
今日は気温の上がらない一日でした。関東地方の温かさがうらやましいです。大雪丸の写真一枚を入れ替えました。
2004年03月14日
16年前の昭和63年3月13日青函連絡船は使命を終えました。伝説の始まりに写真一枚を追加致しました。
2004年03月13日
北の大地にも黄砂が降りました。春の便り一つ来たのに、外は強風降雪です。
2004年03月11日
十和田丸の写真一枚を入れ替えました。
2004年03月08日
大雪丸の写真一枚を入れ替えました。
2004年03月04日
三月に入りましたが、今日も時々雪が降る天気でした。明日の朝3月3日またも厳しい冷え込みの朝を迎えそうです。羊蹄丸の写真一枚替えましたが、これは新緑頃写したと思われます。この季節が待ち遠しいです。
2004年03月02日
4年に一度の2月29日日曜日です。最後にのページの写真一枚入れ替えました。
2004年02月29日
八甲田丸・摩周丸の写真一枚を入れ替えました。
2004年02月22日
摩周丸の写真一枚替えました。
2004年02月19日
伝説の始まりの写真一枚入れ替えました。
2004年02月18日
改造客貨船の写真入れ替えました。昨日今日と、暖かい日が続き、雪もだいぶ少なくなり、春の足音が確実に聞こえてきました。
2004年02月16日
昨年開設致しました、当ホームページも今日開設一周年をむかえる事ができました。これからも宜しお願い申し上げます。最後にのページとグッツの写真各一枚を入れ替えました。
2004年02月09日
カウンターが6,000をまわりました。松前丸の写真を一枚替えました。
2004年02月07日
伝説の始まりの一番下の写真を替えました。一日で25㎝の降雪が、ありました。
2004年02月05日
十和田丸の写真一枚を入れ替えました。立春前ですが、強風・雨の夜です。
2004年02月02日
今日も数通のウィルスメールが来ました。来るたびに、ウィルススキャンを行ってますのでホームページ更新が行えなくなってます。
2004年01月31日
羊蹄丸の写真一枚を替えました。昨日来たウィルスメール無事消去できて、パソコンにウィルス等感染してない事確認できました。ヤレヤレ。
2004年01月29日
摩周丸の写真入れ替えました。冷え込んでまいりました。
2004年01月22日
大寒の今日地元新聞には厳寒も一休みの記事がでてました。最高気温プラスになりましたね。十和田丸丸の写真一枚替えました。
2004年01月21日
大雪丸の写真を一枚入れ替えました。今日久しぶりの降雪で、寒中なのに重たい雪でした。除雪が大変でした。
2004年01月20日
八甲田丸の写真を一枚入れ替えました。先週北海道は大雪になりましたが、こちらは平年より積雪少ないです。
2004年01月18日