野菜ソムリエで検索 ⇒

2009/08/24(月)19:01

8月31日は野菜(やさい)の日。近江町市場本店では34種類の五郎島金時を一堂に配し、生産者の苦労、美味しいものへの情熱を考えていただきます。

野菜・果物 オモロイ話(18)

朝は晴れていながら、大粒の雨が降るような変な天気で始まり、 すると、雨のあとのお楽しみ 大きな虹が! ちょうど信号待ちだったので撮影 卸売市場に着いても、まだ出ておりましたので、 いつも、このブログを見てくださっている方のために(笑) 丸果石川中央青果にかかる七色の虹。 さて、ブログの更新が滞っておりまして、すみません。 何度も見てくださっております方、お詫びいたします。 盆前の壮絶な忙しさ、盆明けの超絶な忙しさ、先週末から赤皮南瓜が大ブレークしており、体も壊れる忙しさでございまして、これからも更新頻度が開くかもしれません。 今日は毎度お騒がせいたしますが、店舗でのイベントの告知です 当店では毎年 野菜の日に五郎島金時の全等級、全サイズの展示販売を行っています。 昨年は仮店舗でしたので、規模を縮小しましたが、今年は新店舗で本領発揮。 このような規模でお客様に五郎島金時の奥深さを紹介いたします 2006年の様子はこちら 五郎島金時は 加賀野菜の一つ「さつまいも」のブランド名で、日本一高価なサツマイモとしても知られます。 その食感はほくほくして、舌触りは緻密で筋っぽくなく、上品な甘さが特徴です。 このように評される品質は、 生産者が収量よりも味の追求に重きを置いて生産し、数ある等級、サイズで分けられた出荷体制があってこそなんです。 生産者を連れて来て、想いと一緒にお届けするのが一番いいことかもしれません。しかし収穫期を迎えた生産者さんはお忙しいですし、 それを代弁するのが、八百屋の仕事 というわけで、土を持ってくることは効果的ではありませんので、 普段、3~5箱しか並んでいない、しかもいい物だけを並べている当店ですが、 敢えて、 全等級、全サイズをドカーーーンと並べ、 細かく細分化して出荷している苦労、生産者の熱き想いを店頭で語りたいと思います ぜひ、8月31日は、北形青果株式会社 近江町市場本店へ 足をお運びくださいませ。 約34種類の五郎島金時がお出迎えいたします。 もちろん各種 1本ずつ販売できます。 五郎島金時といっても、大きさ、太さでお味が少し違ってきます。 選ぶことができるのは当店だけ ぜひおいでください

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る