「ザ・ギャンブラー ハリウッドとラスベガスを作った伝説の大富豪」ウィリアム・C・レンベル著(ダイヤモンド社)
原題は「The Gambler」。2017年に出版され、日本語版は上杉隼人氏の訳により2020年に第1刷が発行されている。【目次より】ギャングたちとのトラブル/大富豪vs大富豪の覇権争い/7300万ドルの賭け/世界に名を知られる/カーク・カーコリアンとエルヴィス・プレスリー/笑うコブラ/挫折/敵兵去る/活動再開/深淵に広がる光景/特別なリスク要因/パンチの応酬/MGMの大惨事/保険を食い物にする悪人/ひと振り100万ドルのダイス/テッド・ターナーの時限爆弾/海上での埋葬/億万長者のひとりとして/打席に立つベーブ・ルース/やっかい者のアイアコッカ/彼女はあくまで固執した/ライフル・ライト、マイク・タイソンを受け入れる/大量虐殺と寛容さ/勝って負ける/致命的誘引/取引仲介人たちの神/わが道を行く/大理石のアッパーカット/カーク最後の取引【感想】1917年にカリフォルニアで産まれ、2015年に亡くなったアメリカの大富豪、カーク・カーコリアン氏の人生が綴られている。同時代の大富豪、ドナルド・トランプ氏が本書に時々登場するが、目立つことを嫌うカーコリアン氏はトランプ氏とは真逆のタイプだったようだ。物静かなカーコリアン氏、とは言っても、その人生は余りにも波瀾万丈。読んでも読んでも彼の行動や判断に対する理解が追いつかなかった。十分大金持ちになったんだからもういいじゃん、と読みながら何度も思った。だけど、カーコリアン氏は70歳を過ぎても80歳を過ぎても大金を動かし続けた。その結果、毎度毎度全財産を失いかねないトラブルに見舞われれ、その都度大金を投じて優秀なスタッフを動かし、何とかトラブルを解決し、その結果(どうしてそうなるのかわからないが…)さらに金持ちになっていった。航空会社を所有したいとか、大邸宅に住みたいとか、プライベートジェットで飛び回りたいとか、豪華なクルーザーで休暇を楽しみたいとか、ラスベガスで一番巨大なホテルやカジノのオーナーになりたいとか、カーコリアン氏の一番の目標は何だったのか、最後までわからなかったけど、彼はこれらすべてを手中に収めている。一方で、彼は有名になることや名誉や称賛をまったく望んでいなかった。巨額の寄附も匿名で行ったり、人前に出ることや名前が出ることを彼はむしろ拒絶していた。内気とも思えるカーコリアン氏がどうしてこんな激しい人生を選択したのだろうか…。約400頁に及ぶこの本は紛れもなく「偉人」の伝記だと思う。例えアメリカで長く暮らしていても、カーコリアン氏のような大富豪と接するチャンスはまずないに違いない。いわば別世界を生きたカーコリアン氏の生涯に触れることができたのはラッキーだと感じたし、彼に親しみも感じてきた。それでいて、こんな人になれればいいな、と憧れをもって思える本でもなかった。心も身体もとてもじゃないがもたないと思う。ただ、こういう人の思考方法を理解できる自分になりたいとはすごく思った。