テーマ:最近観た映画。(40643)
カテゴリ:映画
おそらく素でも顔立ちの美しい2人の俳優、吉沢亮と横浜流星が歌舞伎の女形を競演していた。
映画「国宝」 3時間を超える大作を週末の午前、映画館の大スクリーンで堪能した。 劇場、舞台、観客席、そして所作。美しい映像の連続で、これぞ映画館で観るべき映画だと思った。 ![]() 『任侠の一門に生まれながらも、歌舞伎役者の家に引き取られ、芸の道に人生を捧げる、主人公・喜久雄の50年を描いた壮大な一代記。』(公式ウェブサイトより) 世襲こそが伝統を受け継ぐ本道とされ、血筋が重んじられる歌舞伎の世界に、暴力団の組長を父に持つ少年、喜久雄(黒川想矢→吉沢亮)が身を置くことになる。 厳しい修行により喜久雄の才能は見事に開花していった一方で、歌舞伎界では邪道とされる出自であることにも苦しめられ続ける。それでも喜久雄はひたすら女形を演じ続けた。場所も厭わず。そしてそれ以外のあらゆるものを犠牲にして。 映像は常に美しく、ストーリーは常に重い、そんな映画だった。 けれど、重いながらもテンポ良くストーリーは展開し、観ている自分の重苦しい気持ちは、場面転換に度々救われた。 渡辺謙と田中泯はもちろん、豪華な俳優陣が主役2人の演技を引き立たせていた。 繰り返しになるが、映像の美しさは圧倒的だった。 監督は李相日さん。 以前「フラガール」を観たことを覚えているが、李相日監督の印象は「国宝」を観て新たになった。 本当に美しい映画だった。 李さんの作品をまた観てみたいと思った。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
June 20, 2025 12:00:09 AM
コメント(0) | コメントを書く
[映画] カテゴリの最新記事
|
|