Via USA

2011/07/27(水)14:42

くーぽん と きん と

ショッピング(92)

今日は約$35分のショッピングで払ったのは$3.58。が、厳密には$3.42分プラス。これは次回のショッピングで使うのさ。 今週のCVSでは、renuのコンタクトレンズ保存液をクーポン&ExtraCare Couponでタダどころかプラスになる。こっちのスーパー(すべてのスーパーではないざんす)の良い所は、クーポン分が支払額を上回った場合、合計支払額から減額してくれたり、ストアクレジットや現金をくれるところ。いいよねぇ~ 2~3週間前にも保存液がタダだったざんす。まぁコンタクトレンズが必要な私にとって、保存液はいくらあっても困らない。それが安いならこれ以上嬉しいことはない。 ちなみに今週のCVSでは、おハゲ薬のRogaineもセール中ざんす。Coupons.comで$5オフのクーポンをプリントアウトすることをお勧め。 もうねぇ、クーポンを使うことが何というかゲームのような感じ? パズルのような。これとこれを組み合わせれば... フリーじゃんっ!!! みたいな。んでいくつかケースシナリオを作って検討したり。よーするに暇人? いや、今電卓を叩く勉強をしているから、結構小さい額まで苦労なく考えられる。と言う言い訳か。 今までなぁんにも考えずにボェ~と暮らしていたから、毎回保存液も定価で買ったり。きっとお店の中では草食系な客だったと思うさ。んが今は肉食系でガンガンキャッシャーと交渉したりなんかして。イヤ、厳密には交渉と言うより言い合いに近いかも。こっちのキャッシャーって上から目線で、私がルールよってのが多いし。神様であるお客の私に向かって怒ってマイルールを押し付けてくるし。今日もクーポンを出す順番が悪いと怒られる。って、アンタのルールは知らないって。それより私は客なんすけど。 で、これだけクーポン生活を楽しみながら、ティファニーの値上げ時期に気づかなかった... ずっと金の値段が高騰している。これにつれてティファニーはどんどん値上げを繰り返している。まぁ、ティファニーもいつまでも低い金の価格で値段設定をしていたら採算がとれないしね。それはわかるが、ティファニーは金の値段が下がっても商品の値下げは一切しない。これはどーよ? 早めに連絡して次の値上げ時期を聞こうと思っていた、思っていた、思っていた、思っているだけでは何にもならないぃぃぃ~。気がついたらまた値上げしていたぁ~。一体いつまで思い続けていたんだぁ~? 狙いを定めたブツを追い始めてから、かなり値が上がった。いつまでも待ち続けてるんじゃねぇよ。クーポンのケースシナリオを考えるのもいいが、デカい物を逃してるジャン。 金の価格上昇はアメリカの大学の資産にも影響している。この8月にはテキサス州立大学の資産はハーバード大学に次ぐものとなった。と言うのも、2009年から投資として金を買い漁ってきたから。この記事は4月のものだが、あの頃に比べて金の価格はもっと上昇しているの、資産は軽く1ビリオンを超えてるさ。 まぁね、世界の経済や情勢が不安定になったら金が上がるのは定説。日本の円は売れなくても、金なら世界中どこへ行っても売れるしね。ところで法人化された日本の大学は投資はどーしてるんだろうか? ただただ集まった授業料や寄付金だけで管理をしてる? それとも積極的な投資をしてる? 個人的には大学と言うところは学問の聖域だと思うんで、ビジネス的に投資をしたりするのってどう? と思うのはキレイごと? ところで超円高の今、日本にいる人が海外から金製品を買うのがお得よぉ~。それも老舗のブランド物。まぁ早い話ティファニーなんかの、一度上げたら絶対値は下げませんってブランド。それも金っ!!! 石じゃダメなの。石には値段があってないようなものだから。お店で売られている石はの卸し値段は大体1/5。 うろ覚えだけど、大阪の黒門市場の辺りに問屋街があったような。んでその辺りの馴染みになっておくと貴金属を卸し価格で買えたりする。一元さんはダメ。ちなみにデパートの値段の1/5の石物、その値段でも問屋には利益があるざんす。と言うことで石物は投資にはならないざんす。やっぱ世界どこへ行っても通用する金がお勧め。 そういえば「法医解剖制度」が創設されるかもだと。不審死に適用されるようだが、チームバチスタの栄光などの作家、海堂尊が訴えているものに少し光明が見えてきたかも?

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る