Via USA

2013/10/11(金)15:29

はんざわなおき げんさく

本(54)

なんだかねぇ、やっぱフェデラーが早いラウンドで負けるのは見たくないよねぇ。 去年のウィンブルドンで優勝してランキング1位になってから、坂を転がるように落ちてるよね。 まぁ、ラケットを変えたためとちょっと前の腰痛で一時的な影響が出てるだけだと思いたい。 ところで半沢直樹の本。オレバブシリーズ。 原作の方がテレビより、より人間味に溢れてていて面白い。 堺雅人ってとても上手いし面白いとは思うが、顔芸がちょっと。喜怒哀楽を表すのに、笑い顔、怒り顔、あとフツーの顔の三種類がメインでそれだけ。大和田常務の香川照之と比べると、って香川照之の顔芸がすご過ぎるよね。あれと比べられては元も子もないか。 原作では半沢直樹の心の声や動きが書かれている分、テレビでは完璧であまり人間味がない。 実際は、心の中で妻に悪態をつき、上司の内藤を含め同期以外の人間に対しては冷ややかな見方をした生身の半沢直樹がいる。 人間臭い原作の半沢直樹は近藤の裏切りを怒らない。 できた人間だからではなくて、半沢と近藤の考え方が同じだからではないだろうか。つまり手に入れたカードは自分のために切る。 第一部で、支店長の浅野を追い詰めることでカードを手に入れた。正義の味方なら告発をするだろうが、結局自分自身と課のメンバーを希望の部署に移行させるようカードを使った。だから近藤が自身を守るためにカードを切っても怒ることはないんではないかと。ただ近藤にはそれまでの半沢を見ていて、カードを失っても乗り切れるという確証もあったんではないかと。 でさ、浅野支店長と岸川部長の家族愛が重要なカードとなった。 この家族愛ってなんか変でね?テレビでもいろいろあっても家族思いの家族にとっては良い人で片づけられてない?これっておかしくね? 会社では厳しかったり偏屈だったりするが家では優しいならわかる。 が、私利私欲のために落ち度のない同僚を落とし入れ、人生をめちゃくちゃにしても家族思いの人なのよっておかしくね? この二つをごっちゃにして、ほのぼので片づけるのってどーよ? この二つまったくの別ものやで。 会社と家庭での顔が違えば違うほど空恐ろしい人物としか思えんし、私からすれば決して信頼したりほのぼのと思える人ではない。 このシーンを見た時、思わず違うやろっと突っ込みを入れた。こんなまとめ方したらあかんやろ。 それから嫁達、アンタらドラマクィーン過ぎ。銀行員と結婚したら転勤はつきもの、それをわかって結婚しておきながら一々ドラマクィーンになってどーする? ちなみに義父のビルはミリタリーだったため、20年間で18回引っ越してるざんす。軍人に嫁いだ義母のリンダや息子の夫は引っ越しでガタガタ言えないのが当たり前。それわかって結婚してるんだもん。 原作の中で、「私達の人間関係(って自身と子供)断ち切って」と言う花に対して半沢は「子供を人質にして半沢より自分達の都合を優先させる浅い考えの女」と切り捨てている。な、より現実的やろ? テレビでは夫婦愛をちと強調し過ぎてキレイにまとめ過ぎ。だからよけい半沢直樹が完璧すぎて人間味がないんではないかと。もう少し原作に忠実に表現するとよかったかも。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る