ヴェトナムの田舎で暮らしてた

2005/02/25(金)19:08

◆食◆ミャンマー回想記◆

ミャンマー(13)

最近、気が付くと、 長い眉毛がある★海の向こうが見たくて★です。 これって、年なのでしょうか。 ミャンマーでは、 3つの有名な麺があります。 モヒンガー (米の細い麺で、スープは地方に違うようです) オンノウコウスエ (小麦の麺で、鳥とココナッツのスープです) 〇◆●◇▼(忘れました) 中国近くの麺で、春雨のような麺です。 この写真は、モヒンガーです。 バガンのホテルでのモヒンガーで、 とても清潔感があって、 美味しそうですよね。 (ちなみに、一般的な食堂とかで、 食べるときもありますが、 とても衛生的とはいえない状態ですね。 本当に大丈夫だろうか・・・ 1口1口が怖いときもあります。) バガンのスープは豆仕立てでしたが、 ヤンゴンでは、魚仕立てのスープでした。 個人的に、魚のスープの方が好きです。 オンノウコウスエは、 オンノウが、確かココナッツで、 コウスエが、小麦麺だったと思います。 私は、結構好きで、 結婚式とかでも良く出るのですが、 ばくばく食べていました。 春雨の麺は、 確か、五目あんかけのようなスープに、 春雨が入っていたような・・・・・ うる覚えです。 申し訳ない。 ミャンマーの食事は、 油っぽくて、あわない人も多いようですが、 私は平気でした。 (おなかは壊しまくってましたけど) 特に、麺類は美味しくて、 日本でも売れるのでは?? なんて考えていたほどです。 通常の食事は、 カレーみたいな味付けの、 油の多い炒め物を、 ぽそぽそのご飯に混ぜて食べるんです。 皆、家では手で食べてました。 私も1度だけ手で食べた事がありますが、 みんな、上手に纏めて食べるんですよね。 一般的な食堂でも、半分くらいは、そうでしょうか。 たまに、欧米の方も、手で食べていたりして、 変な感じです。 私は、このカレーもどきも、結構好きです。 食事の後には、 椰子の糖分を固めた黒砂糖のような、 消化の薬を食べます。 ミャンマーで美味しかったデザートは、 アボカド(確かアボガドではないんですよ)の、 ミルクシェイクです。 ウエハースつけて食べたりもします。 ヴェトナムのカフェでも見かけましたから、 東南アジアでは、普通の飲み物なのかもしれません。 あとは、椰子の一種なのでしょうか。 その実の下をナイフで少し切ると、 液が滴り落ちます。 朝、取ったばかりは透明でジュースのようだそうですが、 午後になると、発酵して、白く濁り、アルコールになります。 これは、軽く甘い、5%位のアルコールの、 発砲どぶろくをフルーティーにした感じでしょうか。 美味しそうな感じですけど、 私が飲んだのは、あまり美味しくありませんでした。 そして、数日に及ぶ下痢。。。。 これはきつかったです。。。 ★ *************** 1日1英語 Procedures 手順

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る