ラ・ラ・ラ・メディテーション

2011/04/02(土)08:02

21日間限りの瞑想スペースを持ちます

●人生の先輩、我が盟友・宮崎隆さんの国語専門の塾が移転するのに当たって、残り21日間場所を貸してくれることになった。JR芦屋スグの一等地の貸しビルの三階。この誰れもが困難な時を過ごしている未曾有の時に、こういう話が転がり込んできた。この挑戦を機会ととらえて、明日から21日間限りの瞑想・イベント・スペースを持ちます。ヒューマニバーシティ・ジャパンの活動として、VIJAY、アバヤ(MYSTIC UNION)、アミーン、ミトラ(OSHOマイトリー瞑想センター)が中心に、瞑想と情報発信の場にしていきます。詳しい内容はスグに●●● 以下は、宮崎隆さんのブログより転載 4/17「表現の教室」にぜひ来てください 「E.S.ことば(国語)塾移転再出発記念! 「表現の教室」   “連文会話”の集い 4月17日(日)13:30~塾にて 参加費一人1000円(会員500円、塾生無料!) このたび、28年ぶりに塾を移転しました。市内の東芦屋町へ。塾生6名、資金ゼロ、68歳からの再出発を図ります。大震災と不況と高齢化社会などのまったく大変な時、一番必要なのは、“まことのことば”と“であい”だと思っています。いまこそ、「E.S.国語塾」がやってきたことが役に立つときですし、これから大いに展開していかねばなりません。幸い、みなさまのご支援を得て、わたしはますます張り切っています。ありがとうございます。 さて、もとの上宮川町のスペースが4月いっぱい使えるので、友人のビジェイ(辻本望)さんが有効活用に協力してくれています。そこで、震災のことも念頭に、いまわたしたちがやれることをやって、世の中に貢献し、かつ自己成長を図っていきたいと思います。 久しぶりに“エンカウンター・カルチャー”の集いを企画しました。何人かの人が車座に座り、それぞれの自己表現をし、分かち合っていく「表現の教室」に参加なさいませんか。歌、弾き語り、演奏、パフォーマンスなどを通して、あなたの「いま」を表現します。上手下手は問いません。上手を誇ることでも、下手に居直ることでもないのです。また、なにかをお教えする集いでもありません。 と言っても、いきなりでは面食らわれると思って、今回は、気軽にできて、表現力アップにつながる“連文会話”を用意しました。なに散文の句会のようなものです。お茶でも飲みながら気軽にできて、なかなかおもしろい時間になります。もちろん、やりたくなった人から自己表現するいつものスタイルもそのままにします。 お誘いあわせの上、(塾生や塾関係者でなくとも歓迎です。)お越しくだされば幸甚です。なお、この案内を上げた方の参加の有無をお聞かせ下さるようにお願い申し上げます。 頓首    E.S.国語塾 宮崎隆

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る