おばはんの体育な日々

2016/11/25(金)21:41

ポイ捨てはやめよう

スイミング(497)

 一昨日の福知山マラソンフルは攣らずに走れたので、昨日も今日も筋肉痛はございません!  きっぱり。  で、昨日木曜日はスイミングでし。  どこも痛くないし元気ハツラツ、のつもりでしたが、脚に疲労物質がたまってる感じで、いつもよりキックがしんどかったです。   アップ クロール 25m×6  キック バタ足と平泳ぎキック 25m×3×2  スイム 4泳法 25m×4  スイム クロール 75m×3×2   スカーリング 25m×3  スイム 腕だけクロール 25m×2  スイム クロール 50m×2 ストローク5回に呼吸1回              (後半は酸欠で死にそう、ムリ)  合間にダウン 好きな泳法 25m×2  昨日の体育 スイム だいたい1,000 m    福知山はずうっと余裕なく走ってたもんで、すれ違いのときラン友さんもあまり発見できず、見つけても声かけられず、無愛想でした、申し訳ありません。  福知山で気になったこと。  ひとつ  STEPの店でちらっとみた、伸縮性素材の幅の狭い腹巻みたいなウェストポーチ、平たくて湾曲した専用のボトルもあるねん。こないだスピード違反で捕まったときの讃岐うどんマラニックで、HJさんがしてはったやつと同じみたい。サイズが合うかどうか疑問やけど、給水ボトルも入るんやったら便利やなぁ。お値段とかしっかり見なかったのを後悔してます。名前もわからん。  これかなぁ。 ​ウインドベルト​  ふたつ  往路でかなたに拾活ラン中のM部さんの蛍光黄緑色を見た気がしたのですが、気づかないうちに追い越したみたいです。  あちこちの大会に参加して、ほんまはめちゃ速く走れる人やのに制限時間いっぱい使って山ほどのゴミを拾ってはる。ほんとに頭が下がります。拾うのにいちいちかがむし、大きなゴミ袋を持って走るのって大変です、できるこっちゃありません。  しばらく行くと前のランナーから小さなゴミが足元に落ちた。落としたんかなと思ってたら、今度はジェルか何かを取り出して蓋をコース脇に投げ捨てた。あららと思う間もなく、食べ終わった容器をもっと勢いよくコース脇の遠い草むらめがけて投げた!これって、コース上に捨てるよりたちが悪いわよね、後で拾えないもの。そいつの前にまわってゴミは捨てたらあかんじゃろと叱ってやろうと思ったけど、哀しいかな、追いつかなかった…。だから顔は見なかったし、ナンバーも覚えてません。  参加費を払ってるとはいえ、給水や給食やいろんなお世話をしてもらって走らせてもらってるのに、ゴミ箱もちゃんと設置されてるのに、ゴミ箱に入れようとして入れそこなったのでなくて、悪びれずに堂々と投げ捨てるなんて。  同じ市民ランナーとして恥ずかしいです。  いつの日か、拾うゴミがなくなってM部さんのゴミ袋が使われなくなるときが訪れることを、切に願います。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る