カテゴリ:カテゴリ未分類
明けまして、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。 6年生の女の子のお母様より嬉しいメールをいただきましたので、 ご紹介させていただきます。 「6月初めて検査、指導をしてい2ヶ月ほど前の春休み 家で復習したときの文字を3枚送らせていただきます。 1年生で習う字を間違えたり 3年生の書くプリントでは、半分以上書けませんでした。 間違えた漢字は、消して書き直させたので、わかりにくいですが、 印がついている所は、何度書かせても覚えられなかった字です。 ![]() ![]() ![]() 幼稚園の時は、明るく誰とでも仲良くなれる穏やかな子で、 幼稚園の先生にも、何をやってもクラスのみんなより早くできるし、 何より、とても頑張り屋で、 4歳で始めたピアノも病気の日以外は、今日まで毎日練習をかかさない子です。 譜読みは、苦手で、楽譜も、大きく拡大コピーしたものを使い、 やってきました。 小学校入学直後、カタカナが全く覚えられないと気がつきました。 口、山、川など、簡単な漢字も、覚えられず、 毎日無理やり復習をひたすらさせる日々の始まりでした。 今まで、おだやかだった子が、覚えられない! と泣きわめくという事が何度もありました。 それからは、毎日毎日、学校のドリルをコピーして家で復習させる日々、 家でどれだけやっても良い点数はとれないのですが、 それでも0点を取りたくない気持ちで、親子で頑張ってきました。 学校の先生は、怠けてるとか、授業を聞いてないからではないかとか、言われ、 家でも毎日復習をしてもできないのだと話をしても、 「それは、やってないからです、やってできない子はいません」と言われ、 ますます追い詰められていました。 もうすぐ6年生になる春休み、自分の名前を書けない時がある、 名前の香の字を番とどっちの字だ、と悩む時があって、 そんな時はひらがなで書くのだと言うのです。やはり、自分の名前が、 書けないなんて、学習障害があるのだと感じ、専門機関に相談しました。 そんな時、北出先生に、指導していただく事ができ、 変化は、2学期が始まる9月頃、びっくりするくらい変化がありました。 学校で習うだけで漢字が完璧に覚えられるようになったのです。。 家での復習も2学期からは、まったくしておりません。 テストでも、復習しなくても良い点数がとれるようになり このまえ、まとめの50問テストがあったのですが、 今までは前日にすごく勉強をしてから学校へ行くのに、 60点、70点といったところで、せっかく覚えたはずの漢字が1日、2日で忘れてしまう感じたったのが、 今回は、何の勉強もせずに、96点をとってきました。 何より娘の変わりぶりに、担任の先生が驚き、「とっても、良くがんばったね」とすごく褒めて下さいました。 「私は、頑張っていないのに、がんばったねと褒められると恥ずかしい、 1度見たら覚えられるから、今はちっとも頑張ってない。」と言ってます。 その96点のテストも、添付させて、いただきます。 ![]() 三年間もお習字を習わせた字か?というくらい、汚ない字だったのが、 少しづつですが、きれいに書けるようになってきたと思います。 黒板の文字を写すのが苦手で、時間がかかり、誤字、脱字が多かったのですが、 黒板の文字も見やすく、書きやすくなって授業についていけるようになりました。 楽譜も見やすくなったようで、拡大コピーせずそのまま使えるようになりました。 娘のように多くの苦労している子どもたちが 救われますように、北出先生のご活躍を期待しております。本当にありがとうございました。」 こちらこそ、ありがとうございます! 今年もたくさんの子どもたちのためにがんばります!
最終更新日
2018年01月01日 11時50分05秒
コメント(0) | コメントを書く |
|