神戸魂

2014/09/16(火)08:29

プレミアリーグWEST 第13節 東山高校戦~成長を見守る楽しみは間違いなくある

下部組織(27)

ヴィッセル神戸U-18   2 - 1   東山高校       得点者    69分   加古 晴也    85分 米澤 令衣                    64分   福重 瑛貴 日曜日は、今年初めてU18の試合を観戦しにいぶきへ。 展開としては、圧倒的にボールを保持し攻めたてるも、東山の事故的とも言えるスーパーゴールで先取点を奪われる嫌な展開。 その後は、少しバタバタした感じでしたが、最後は地力を見せ、きっちり逆転して勝利を収めました。 実はU18の試合は3回目の現地観戦で、初勝利でした。 これまでたったの2試合ですが、自分が見に行くと負けの結果は、気になってた。 3戦全敗だと、さすがに嫌なジンクスになりそうだったので、勝てて良かったです。 そして、この試合の前半は、じっと試合を見てた。 ただ、先制点を穫られる厳しい展開に、後半は居ても立っても居られなくなった。 何か自分に出来ることは、やるべき事はないかと考えた。 そして、少しでも応援出来ないかと考えた。 サポーター風の人は10人強で、その中で声を出していたのは6~7人。 正直、近づくことすら勇気がいった。 知らない人ばかりだし、全員が常連という感じがした。 でもU18初心者だけど、何だかやれそうな気がした。 前半で選手の名前も覚えたし、チャントはトップチームとほぼ一緒なのも確認できた。 それに最後は気持ちだと。 ヴィッセル神戸が好きな気持ちがあれば、大丈夫だと。 それに応援は一人でも多い方がいいに決まってるしと、残り20分ぐらいだけど、急遽近づいてみた。 それでも、最初は手だけ叩いてた。 一声出すのに勇気がいった。 正確に言えば、緊張して声が出なかった。 5分ぐらい手だけ叩いてたけど、雰囲気に慣れてきて一度声を出してみたら、大丈夫だった。 初めてノエスタのゴール裏に行った時のことを思い出した。 初めて声を出し、手を叩いた時のドキドキ感を思い出した。 試合も逆転勝ちで気持ち良かったけど、自分の応援の原点に戻れたようで楽しかった。 いつも思うけど、みんな、もっともっとユースに目を向けても良いと思うな。 そんなに見に行ってない自分が、偉そうに言う話ではないのですが。 でも、ユースから知ってる方が、後で絶対に面白いと思うから。 高卒で入って、ずっと見てた森岡が代表に選ばれて、あれだけ興奮出来たんだからね。 もし下部組織からずっと見てた子が、代表になったら、どれだけ嬉しいのだろうか。 たぶん我が子が選ばれたように、嬉しいのではないのだろうか。 そんな最高の気分を味わえる環境が、目の前にある。 日本でも屈指の下部組織を、自分たちは持っている。 ほんと将来が楽しみな、原石がたくさんいる。 まあ、全員がプロに成れる訳じゃないけどね。 でも成長を楽しんだり、見守る楽しみは間違いなくある。 これこそサポーターの醍醐味かと。 ユースオタなんて言葉で、わざわざ区別する風潮もあるけどね。 でも、別にトップと下部組織を分ける必要は、ないんじゃないかな。 全てそろってのヴィッセル神戸だしね。 ランキングに参加中です。更新の励みになりますので、 よかったらクリックお願いします↓ また感想なんかも、お気軽にお願いします。 にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る