神戸魂

2015/05/28(木)13:38

YNC予選リーグ第6節 清水戦〜精神的脆さを感じる試合でもあった

YBCルヴァンカップ(83)

ヴィッセル神戸 1 - 2 清水エスパルス   【得点者】  神戸:フェフージン(49分)                    清水:高木善朗(69分)、加賀美翔(77分) つらいし、悔しい結果だ。 前日レビューで書いた事が、全て悪い方に当たった。 やはり、自分たち次第だったと言うこと。 ヤングエスパルスのやる気や実力は認めるけどね。 結局は、自分自身のパフォーマンスで勝敗を決したんだ。 そして、ネルシーニョの言葉通り、プロとしての評価に値する試合ではなかった。 ミスを繰り返した。 軽いプレーに終始した。 同じトラップにかかり続けた。 アンラッキーな負けでは絶対にない。 スタッツも清水優勢を示してる。 2失点で済んだことこそラッキーだったかと。 精神的脆さを感じる試合でもあったね。 失点後の落ち着きのなさに、それを感じた。 原因としてマルキ不在を嘆く意見も多かった。 「マルキがいないと、こんなものなの?」と、叫びたい自分がいる。 「勝つためにどうしたらいいかを、プレー中に的確に伝える選手がいない」と海人も言ったぐらい。 でも、マルキの価値を120%、いや、1200%認めた上で言うけど、 それでも他の選手でも出来ることがあるはずだよ。 マルキ不在でも、闘えるチームにならないとタイトルなど夢のまた夢だよ。 他人に頼らず、もっと自分に厳しく、チームを引っ張るべき選手がいるはず。 マルキやキャプテンにだけ頼らずね。 司令塔の役割は、表面的にボールを配給するだけじゃない。 あらゆる面でチームを引っ張る存在であるはずなんだ。 これでは、覆面記者が言う通りマルキこそが司令塔になってしまう。 君なら言わなくても分かるはずだよ。 奮起を期待します。 ほんと、一気に格好良く、予選を突破したかったなあ。 でも、そんな楽はさせてくれないね。 一歩づつ、一歩づつしか歩ませてはくれない。 消化試合を経験出来る強豪チームには、まだまだ早いということ。 自力突破の可能性も無くなるなど、失ったものは大きい。 得失点差勝負で、相手は点取り自慢の川崎。 2位こそキープしたけど、追い詰められたのは神戸なんだ。 せめて、勝ち点1だけでも積み重ねたかった・・・ この1点のツケは大きすぎるよ。 これでホーム3連敗。 ここまでホームで勝てないと、ほんとに選手やチームだけの問題なのか、サポーターも考えないと。 私たちは、ホームの雰囲気を作って後押しが出来ているのか? 結果に対して、ブーイングするのは簡単だけどね。 俺たちがホームでやるべきこと、ほんと考えないといけないと思う。 ランキングに参加中です。更新の励みになりますので、 よかったらクリックお願いします↓ また感想なんかも、お気軽にお願いします。 にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る