神戸魂

2017/05/21(日)20:36

第12節 FC東京戦〜まさにホームの空気が充満する幸せな空間だった

リーグ戦試合後感想(338)

ヴィッセル神戸 1 - 1 FC東京   【得点者】神戸:渡邉千真(63分)                  東京:永井謙佑(14分) 勝てなかったけど、いい試合だった。 選手の頑張りがストレートに伝わってきた。 その頑張りに心が震えた。 盛り上がった試合でもあった。 終盤のスタジアムの盛り上がりと一体感は滅多にないもの。 メイン、バックスタンドからの手拍子の圧力は凄いものがあった。 ゴール裏でもその圧力は強く感じた。 感動した、涙が出たなんて声も多く聞こえたぐらい。 まさにホームの空気が充満する幸せな空間だった。 アウェイで恐怖し、いつか自分たちもと憧れた光景がノエスタで出来た。 もちろんサポーターの力だけで出来た訳ではない。 むしろ、選手の懸命の姿や、招待客の数の力が大きかった気もする。 それに、たったの10分程度だけだから。 それでも、あの空間をホームで作れた事実は大きいよ。 個人的には一つ反省がある。 試合直後、この試合の素晴らしさを素直に認められなかった。 勝てなかった事実のみにとらわれ、心の中の感動に背を向けてしまった。 だから、試合が終わった時、拍手もヴィッセルコールも出来なかった。 悔しい気持ちに負けて、笑顔で選手を迎えられなかった。 斜に構えて素直になれなかったのは悔いが残ること。 そう、もっと素直になっていいと思うんだ。 立場や建て前で、がんじがらめのことも多い、めんどくさい毎日だからね。 大好きなヴィッセルのことぐらい、感動したら素直に感動したで、いいと思う。 心のままに泣いたって、笑ったっていいと思う。 そのために僕たちはスタジアムに集っているはずだから。 少し時間が経ち、素直になれたけど、それは選手の頑張る姿を思い出したから。 ネルシーニョも言ってたけど、選手は最後の最後まで全力で戦ってくれた。 勝つために全員が、勇気も気迫も集中力も全て出し切ってくれた。 懸命に戦う選手の姿を見る以上に、嬉しいことなどサポーターにはないのだから。 ここまでやってくれたら、結果なんて、どうでもいい話なんだ。 まあ、それでも勝ちたかったし、悔しい思いは残るけどね。 確信したのは、苦しかったチーム状況は底を脱したということ。 神戸が上昇局面に入ったのは間違いない。 鹿島に勝ち、この試合もやるべきことはやれたから。 そう、やるべきことを一人一人が出来つつある。 千真の2戦連続ゴールがその典型なんだ。 怪我人も戻りつつある。 神戸の季節は、これからなんだ。 恐れることはない、どこが来ても互角以上にやれるから。 8位と順位は変わらず、混戦は続く。 ただ、首位との差は5と、一歩後退してしまった。 これ以上離されるわけにはいかないから。 次こそ勝たないといけない。 さあ、今週はセレッソとの連戦。 まずはルヴァン杯の水曜日だね。 ルヴァン杯への想いの強さで負けるなんて、ありえない話だから。 実力はもちろん、想いの強さの差もセレッソに見せつけよう。 4年連続の決勝トーナメント、絶対に勝って決めようぜ。 ランキングに参加中です。更新の励みになりますので、 よかったらクリックお願いします↓ また感想なんかも、お気軽にお願いします。 にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る