1455878 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

クラシック音楽は素敵だ!!

クラシック音楽は素敵だ!!

私家版 知られざる交響曲ベストテン

<私家版 知られざる交響曲ベストテン >



私が20年間聞いてきた全交響曲のうち、殆ど世の中に知られていないものの、
内容的には絶対お勧めできる曲をラインナップしました。初心者の方が聞いても素晴らしい曲ばかりですので、機会があれば是非聴いてみてください!
(作曲家名、指揮者名などWikipediaでリンク可能なものはしてみました)



にほんブログ村 クラシックブログへ
クリックいただけましたら幸いです




第1位


ロパルツ:交響曲第3番


ギー・ロパルツ  交響曲第3番(1905)
[M.プラッソン指揮/Orchestre Du Capitole De Toulouse ’85 EMI]


殆ど誰も知らないフランスの作曲家。フランクらと交流があり、煌くばかりのフランス音楽の手法と、ワーグナー的なドイツ風の響きをも併せ持つ、奇跡のようなメロディーで構成されている。誰にも似ていない、神々しいばかりの美しさが本当に素晴らしい!他にも管弦楽曲や合唱曲など多数の作品がCD化されている。



第2位


フルトヴェングラー : 交響曲第2番 / バレンボイム

フルトヴェングラー  交響曲第2番(1944)
[D.バレンボイム指揮/CHICAGO SO ’02 TELDEC]


深い悲しみと苦悩から勝利へ、という交響曲の黄金率を頑固に追求した作品。フルトヴェングラーは指揮者として神のごとく崇められた存在で、ナチス政権のドイツが崩壊するまで国内に残り、命をかけてナチスと闘った。ナチスは滅んだが、同時に祖国ドイツも焼け野原になってしまった。その体験がこの曲の悲劇性をより強いもにしている。最後のロマン派にふさわしい、演奏時間70分余の大交響曲!




第3位


【送料無料】カリンニコフ / カリンニコフ:交響曲第1番、第2番 ヤルヴィ/ロイヤル・スコティ...

V.S.カリンニコフ(1866-1901 ロシア)  交響曲第1番(1897)
[N.ネーメ・ヤルヴィ指揮/SCOTTISH NO ’87 CHANDOS]


最近ようやくその名が知られるようになってきた、この一曲だけで19世紀末ロシア音楽界にその名を残すカリンニコフ。僅か35歳で早世してしまったが、この曲の第一主題は、一度聴いたら絶対に忘れられない。全編を貫く、溢れる詩情とリリシズムが感動的な作品!




スヴェトラーノフの濃厚な演奏も手に入ります

カリンニコフ:交響曲第1番 他



第4位

Martucci Sym1
G.マルトゥッチ(1856-1909 イタリア)   交響曲第1番(1895)
[F.D’ダヴァロス指揮/PHILHARMONIA O  ’88 ASV]


トスカニーニが好んで演奏した近代イタリアの大作曲家、マルトゥッチ。「追憶の歌」が有名だが、この壮大でロマンティックな交響曲もお勧め。イタリア人らしい、どこまでも明るく朗々としたメロディーが響き渡る。これぞロマン派の典型だ!他にもピアノ協奏曲がお勧め。



楽天では全集が入手できます

【送料無料】マルトゥッチ、ジュゼッペ(1856-1909) / 管弦楽作品全集(交響曲第1番、第2番




第5位

Enescu Sym1
G.エネスク(1881-1955 ルーマニア)  交響曲第1番(1905)
[I.コンタ指揮/G.ENESCU SP ’87 MARCO POLO]


 むしろヴァイオリニストとして名声を放つエネスク(メニューインの師でもあった)のこの作品は、ワーグナーとブラームスからの影響を受け、さらにフランクらフランス音楽の響きを持った、生命力溢れる名曲である。この曲もまず冒頭第一主題が高らかに響き渡り、聴くものを一瞬にしてその世界に引きずり込む。何をも怖れない純粋なる推進力、雄大な自然の描写がとにかく素晴らしい!



楽天には以下の演奏があります

送料無料!!【CD】エネスコ:管弦楽曲集/マンデール マンデール



第6位

トゥビン交響曲第4番
E.トゥビン(1905-1982 エストニア)   交響曲第4番「叙情」(1943)
[N.ヤルヴィ指揮/GOTHENBURG SO ’82 BIS]


ソ連邦にむりやり併合され、抑圧されていた小国エストニアの偉大な才能、トゥビン。大半の曲は抑圧されていた状況への反抗であるが、この第四番の第一楽章は、精巧なステンドグラスのような輝きを放っており、胸を打つ崇高な美しさに満ちている。まるである寒い朝に、美しい湖畔に佇んで遠方の山々を仰ぎ見ているようだ。



楽天ではシベ2とのカップリングで第5番が入手できます

シベリウス:交響曲第2番 トゥビン:交響曲第5番


私のお薦め演奏はヤルヴィ父の方なんですが

【送料無料】トゥービン / 交響曲全集 ヤルヴィ&エーテボリ響、スウェーデン放送響、バンベル...




第7位


【送料無料】ステンハンマル / Sym.1: Jarvi / Gothenburg.so 輸入盤

W.ステンハンマル(1871-1927 スウエーデン) 交響曲第1番(1902)
[N.ヤルヴィ指揮/GOTHENBURG SO ’82 BIS]


このコーナーの曲は何故か交響曲がマイナーな存在の国々の物が多い。この曲もスウエーデン音楽の父による、溢れる祖国愛が魂を揺さぶるような一品である。響き的には多少物足りなさが残るものの、全編を貫く清冽で若々しさに満ちたメロディーは必聴!




ピアノ協奏曲もお勧めです

【送料無料】ステンハンマル / Piano Concerto.1, Etc: Derwinger(P) P.jarvi / Malmo.so




第8位


マニャール:交響曲 第1番&第3番

[M.プラッソン指揮/Orchestre Du Capitole De Toulouse  ’89 EMI]


ロパルツと並ぶフランス音楽の忘れられた巨星、マニャール。かなりフランクに近い響きだが、切れ目なく変化していく曲想は、まるで極彩色のタペストリーを見ているようだ。一般には第四番を代表作と見ているようだが、私は不思議で魅力的な第一楽章を持つこの第一番を絶対に推したい!



こちらの全集もあります

マニャール / 交響曲第1~4番 オッソンス&BBCスコティッシュ響 輸入盤






第9位


ベルワルド:交響曲第3番、第4番/オッコ・カム指揮
F.ベルワルド(1796-1868 スウエーデン) 交響曲第3番「サンギュリエール」(1845)
[オッコ・カム指揮]


ステンハンマルより100年早くスウエーデンに生まれた作曲家。交響曲を4曲残しているが、冒頭フレーズを聞くだけでも価値があるのがこの第3番。「サンギュリエール」とは「不思議な」「風変わりな」という意味らしいが、まさに第一楽章冒頭のフレーズは不思議な響きだ。是非一度聴いてみて欲しい。



SACDならこちらを

ベルワルド / ベルワルド:交響曲第3番、第4番 ボルトン&RPO 輸入盤 【SACD】




第10位

Rautavaara Sym7
E.ラウタヴァーラ(1928~ フィンランド) 交響曲第7番「光の天使」(1994)
[L.セーゲルスタム指揮/HELSINKI PO ’95 ONDINE]

  

このコーナー唯一の現役作曲家、フィンランドのラウタヴァーラ。難解な曲も多いが、この「光の天使」はまるでオーロラをみるような、幻想的なフレーズが次々に押し寄せてくる。この響きは他の作曲家には絶対に生み出せない彼独自のもので、本当に素晴らしい。





楽天にはこの演奏があります

【輸入盤】ラウタヴァーラ:交響曲第7番「光の天使」/コイヴラ(指揮)





Gakufu
クラシック音楽は素敵だ!!のショッピング

 

TOPへ戻る



ワースト交響曲ベストテンへ



超独断!交響曲ベストテンへ


















© Rakuten Group, Inc.