カテゴリ:日常
千葉県君津市で特定社会保険労務士・特定行政書士をしております宮地辰彦です。
昨日受けた2級建築施工管理技術検定(第一次検定)の正答が公表されましたので、 自己採点をしてみました。 その結果・・・、何とか合格ラインに届いていそうです! 合格発表は来年1月10日(金)ですので、おとなしく待ちたいと思いますが、 今回の受検、あくまでも私の感覚ですが、造園や土木と違って試験範囲が広く感じられて、 参考書を開いても内容が理解ができずに眠くなるばかりでして・・・、 正攻法なやり方ではないかもしれませんが、 過去問を解いては参考書を見て、解いては参考書を見て、を繰り返して、 問題・正答を覚える(出題感覚をつかむ)方法で試験前1週間を過ごしました。 これが結果的には功を奏したかもしれません。 (本当は内容を理解するのが正しいやり方と思います) (余談) 受験票に書かれていた会場へのアクセスが 1 市営地下鉄ブルーライン「三ッ沢上町」駅から徒歩 2 相鉄・JR直通線「羽沢横浜国大」駅から徒歩 の2つだったので、多くの受験生はこのどちらかで来たと思いますが、 私はどちらも使わずに横浜駅西口から上星川駅行きの相鉄バスを利用。 休日のため大学構内へ乗り入れる路線はありませんが、 たぶんこれが一番アクセスしやすかったと思います。 受験票に書かれていなかった影響もあってか、 行き・帰りとも快適にバス移動ができました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2024.11.25 17:00:09
コメント(0) | コメントを書く
[日常] カテゴリの最新記事
|
|