|
カテゴリ:Njゲージ
弊所特注薄厚ローフランジ車輪による鉄コレの短軸改軌作業を画像で紹介します。
作例は水間鉄道1000形2両セットです。 ![]() 左:Njゲージ短軸改軌、右:Nゲージ純正そのまま ![]() 特注鉄コレ専用1.25厚車輪と軸(下記理由により非売品です) ![]() 特注専用治具で軸を挿入(車輪厚が薄く&軸素材が柔らかい為に必要) ![]() 歯車スリーブ内軸長を2.4mm位にカット(接触する為) ![]() 面取り ![]() 特注0.3mmスペーサーを入れる(レーザーカットですが真心円が難しい) ![]() TM06Rから歯車付スリーブを取り出す ![]() 車輪完成(スペーサーが真心円で無い為スリーブ端削り処理済) ![]() インナー台枠を削る ![]() 専用治具にて外台枠受けを削る ![]() 左:加工済み、右:無加工 ![]() 集電メタル折り曲げ(目測手曲げ) ![]() 組み立て上がり ![]() 台枠ボスを短縮 左1つは無加工 ![]() 台枠組み付け ![]() 足回り完成 ![]() 動力車完成(台枠が前後逆ですが) ![]() T車は1.3mm厚vp002使用、軸取りの為のkato中空車輪 ![]() KATO車輪から軸を抜きます ![]() 部品が揃いました ![]() 特注専用治具(KATO用)で車軸挿入 ![]() 1.3mm車輪完成(vp002) ![]() 台枠のセンター竹割 ![]() 溶着 ![]() 竹割短軸台車完成 ![]() 軸端長調整 ![]() vp100スリーブと組み付けて台車完成 左:純正そのままの台車 ![]() ![]() 台車を車体に組み付け2両セット短軸改軌終了 これだけの作業をすると、まる1日! それに見合う改軌工賃が・・・ 水間鉄道1000形:TN密自装着にて、本体2600+動力3400+パンタ250+TNカプラー500+税+特注車輪1800X2+スリーブ600+改軌工賃=18000円(残念ながらこの商品は売約済です) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2017.05.23 13:11:41
コメント(0) | コメントを書く
[Njゲージ] カテゴリの最新記事
|