アクア・マスターについて今日はアクア・マスターについて少々アクア・マスター コスト:6/種族:リキッド・ピープル/パワー:4000/効果:このクリーチャーが相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかったとき、相手のシールドを1枚選び、表向きにしてプレイする。 『光器ペトローバ』狙いで9弾を買い、これを当てて絶望を味わった人は一体何人いるのだろうか? DM vault様の評価ではSRダントツの最低 評価指数0.4 まぁこの弾のSRは『光器ペトローバ』以外はそこまで強くはない だが、この『アクア・マスター』はあまりにも使えなさ過ぎるのだ デュエルマスターズで重要視されるのは『能力の優秀さ』が第一だと思う 使える効果というものは『S・T無効化』や『相手に選ばれない』など一方的に自分が有利になれるものそうつまりアドバンテージが取れるものである しかしこの『アクア・マスター』だがどうだろうか このクリーチャーが相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかったとき、相手のシールドを1枚選び、表向きにしてプレイする この効果はアドバンテージが取れるのだろうか? 一概に取れないというわけでもない だが、相手のシールドが表向きになったところでそれが勝利に必ずしも結びつくわけではないのだ 例えば『アクア・マスター』で1枚シールドをブレイクするとしよう 1枚めくるS・Tではなかった、だがブレイクしたシールドがS・T『デーモン・ハンド』だったなんてことも十分にありえる(もちろん逆もありえる そして何よりこのカードが使いにくいのは相手プレイヤーをアタックしてブロックされなかったときの発動というところだ シールドを表向きにするということは戦略上効率のいいことだ、S・Tを確認しどのシールドからブレイクするかということを考えられる だが、ブロックされなかったときの発動だとブロックされたら効果は発動しない しかも『アクア・マスター』自体が貧弱なため、3コストの4000ブロッカーと相打ちになってしまう 仮に効果がブロックされなかったときではなくアタックしたときだったらどうだっただろう アタックしたときなら、『光器ペトローバ』などでパンクアップし タップキルしつつ相手のシールドを確認し、最後まで安定したペースで殴りきれるリキッドピープルデッキが出来たかもしれない(いや、妄想だけどw だが、ブロックされなかったときしかも、相手にアタックしたときだと 先にシールド指定するため、上にも書いたがS・Tで即死する 多少効果が違っただけで、もしかしたら青のS・T封印カードなんかになっていたかもしれない 非常に惜しいカードだ そして蛇足だが、管理人はこのカードが大好きである これからも『アクア・マスター』について熱く語りたいと思う 執筆日1/11 |