2371358 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006/05/27
XML
石好きさんで石を集めている人につきものなのが「偽物疑惑」

別館サイトの「Glossary」にもコーナーを設けていますが、
一口に偽物と言ってもいろいろあります。
最近ちょっと残念に思ったこともあるので、改めて書いてみたいと思います。
なにぶん水晶中心の石好きなので、水晶の話に終始してしまうのはご勘弁を。

まず、「偽物」といった場合、どういうものが考えられるでしょう。

なんといってもそのものずばりは、
●水晶でないものを水晶と称しているもの
でしょう。

水晶でないもので水晶といわれがちなものはいくつかあります。
簡単な見分け方も一緒に書いてみます。

ひとつはガラス
同じ条件で水晶とガラスをさわってみると、水晶の方が冷たく感じます。
重さも若干水晶の方が重いようです。
丸玉に加工されている場合、細い線を丸玉越しに見ると、
水晶では二重に見える所がありますが、(見えない所もある)
ガラス玉ではどこから見ても二重に見えることはありません。
また、気泡が入っていればガラスである可能性が大です。
偏光板を使う判別法もありますが、偏光板を用意しなければならないので、一般的ではないかも……。

注意したいのはビーズ。
ビーズなどでは特に「○○クォーツ」という名前のガラスビーズが多くあります。
例:ブルー・クォーツ、チェリー・クォーツ、オパライト

また、勘違いもあります。
ガラスに鉛を混ぜることで、輝きと反射を増した「クリスタルガラス」というものがあります。
これは時折単に「クリスタル」と呼ばれていたり、あるいはクリスタルという名称がくっついているために水晶と勘違いする場合もあるかもしれません。


もうひとつはアクリル
これは要するに樹脂ですから、直接手にしてみれば、
感触や冷たさ、固さなどはかなりはっきりわかるはず。

さらに、他の鉱物としてはカルサイト
水晶の丸玉だと言われて買ったんだけど……と見せてもらったら、
カルサイトだった、ということがありました。
透明感のある鉱物ですが、クラックの入り方に特徴があるので、
それがわかっていればかなり簡単に見分けがつきます。


次に
原料は水晶と同じだけれど……というもの。
人工水晶とひとくくりにされることもありますが、
詳しくは溶融水晶合成水晶です。

溶融水晶は、天然の水晶を砕いて不純物を取り除き、溶かして固めたもの。
結晶していないので、「天然水晶を原料にしたガラス」です。
練り水晶と呼ばれていることもあります
見分け方は上記のガラスと同様です。
天然水晶が原料なので「天然水晶と同じ」などと説明していることがありますが、
個人的には、「結晶していない以上、ガラスである」と考えます。
もちろん「天然石」とすることにも抵抗があります。
溶融水晶は「石英ガラス」とも呼ばれ、耐食性・耐熱性に優れ、非常に透明度が高いことから
光ファイバーの原料にされていました。
(天然水晶を溶かしたものは、不純物が混ざるため、今は別の方法で作られています)
では、天然水晶が原料なのだから、光ファイバーを「水晶の繊維」と言うでしょうか?
だいぶイメージが違いますね。


一方合成水晶はちょっと違います。
オートクレーブと呼ばれる釜の中で400度、1000気圧という高温・高圧の環境を作り出し、
2~4ヶ月間の時間をかけて、中に吊した小さな結晶を種に、徐々に大きく結晶させていったものです。

ですから、合成水晶は人工的な環境下ではあるけれど、
天然のものと同じように結晶した、れっきとした水晶(石英)です。
「天然石」とは言えませんが、水晶であることは間違いがありません。

ただし、工業的につくられるものだけに、天然の水晶のようなクラスターではなく
棒状・板状の結晶となります。
従来は、あまり大きな結晶は作られませんでしたが、このごろは大きな結晶も作られるようになり、
宝飾用にローズ・クォーツやアメシスト、アメトリン、
天然にはない透明なグリーン、ブルーの水晶も作られます。
これらは「シベリアン・グリーン」「シベリアン・ブルー」と呼ばれていることもあります。

……とこういうことを書くと、自分の持っている水晶(磨きやビーズ)は本物か偽物かと
心配になる方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、注意はしなければなりませんが、むやみに疑うのも考えものです。
まず、第一に水晶(石英)は、質を別にすれば地球上に大量に存在するものです。
ある意味、合成水晶の方が平均的な単価は高いのです。
つまり、単価が安いタンブルやビーズを合成水晶で作っていては損になります。
クラックが多かったり、透明度が低いものも合成水晶ではあり得ないでしょう。
人工的に結晶させることで純度を保つことが合成して作ることの意義です。
わざわざ質の低いものを作ることはあり得ません。
従って、工業原料以外では合成した水晶でも元が取れる、
宝飾品などが主な用途になるのではないでしょうか。


一般にクラックが入っていれば、あるいは内包物が入っていれば天然の水晶であると言われますが、
クラックは、要するにひびですから、入れようと思えば人工的に入れることができます。
(天然のクラックとは、ちょっと感じが違いますが)
内包物については、ガラスにも内包物はあると申し上げましょう。
ビーズの「チェリー・クォーツ」などが良い例です。

たとえば、写真のビーズは、自然な内包物に見えますがガラスです。


さわった感じが水晶ではない手ざわりで、若干軽いかんじだったので、
オブシディアンの一種かと思っていたら、「ガラス」の表示でした。

また、こちらのガラス玉には、
かなり天然っぽい内包物がみられます。
(こちらは、天然ガラスである可能性もあります)

ですから、天然と表示されているから、クラックがあるから、内包物があるから
……と、それだけで判断するのではなく、

どうしても天然の石(水晶)が欲しいのであれば、
天然と表示されていても溶融水晶を天然としている店もあるのだということや、
天然のクラック、天然の内包物がどのようなものかを一応は知っておいた方が
良いと思います。

そして、疑わしい場合は、お店の人に聞いてみましょう。
(※ビーズの場合は、不明なことが多いと思います)

それも「天然ですか」と聞くのではなく、
「溶融水晶というものがあると聞いたが、そうではないのか」
「このような内包物は見たことがないが、一体どういう鉱物か」などと聞くことができれば、
お店の人も、しっかり答えざるを得ないでしょう。

真剣に石を選びたければ、選ぶ側も真剣に知識を備えておくこと。
石を選ぶ感性とは別に、これも石を見る目を養うことだと思います。

続きます


用語
バナークリックで、水晶用語集へGO!
「水晶と石英の違いは?」
「熱・放射線・偽物」
「この石って何?」
「フォルス・ネーム」などのコーナーがあります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/02/25 12:33:00 PM
コメント(6) | コメントを書く
[石について考える(調べもの中心)] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Comments

フォレスト@ Re:”メタ”からアゼツを考える。(09/28) アゼツライトは水晶にもならないただの石…
スターブラリー@ Re:名前を使う、意味を使う(10/08) この写真に掲載されている水晶は、販売予…
spiranthes@ Re:Vサイン!(11/15) 55度24分のベローダ(Belowda)式双晶かもし…
販売者@ Re:分りやすいです。(09/30) スーパーセブンが、過去くず石だったとい…
通さん@ Re[4]:深紅であるはずの石(12/10) わ!わ!こちらにお返事をありがとうござ…

Recent Posts

Favorite Blog

石ころ館雑記帳 石ころ館店主さん
めいの一日 咲月さん
風の石達、花達、光達 coron2003さん
Rutile Cat The Twin Rutile-Catさん
まーの石と日々の色々 @まー@さん

Freepage List

Profile

KURO−M

KURO−M


© Rakuten Group, Inc.