For world peace...

2009/05/03(日)01:06

全体。

ビジネス・経営・企業(88)

1か月ほど、仕事を離れております。 ご縁があって、いろいろな職場でいろいろな仕事をしてきた私ですが 如何に、自分の力ではない 力に支えられて、色々なことができていたかと 痛感しています。      全体。  トータル。    売れる人がいるから 売れない人もいる。 最近、こんなことにも気づきました。飛び込み営業を近所でしています。 私の家は高台で、富士山も見え、大変気の高い場所です。 ところが飛び込みで、高台の下の谷の方に行きますと、売地がたくさんありました。マンションの管理人のおじさんがお話をして下さるには、 谷は、湿気が籠ってしまって、健康を害するのであまり売れないのだそうで マンションも新築なのに15部屋もあいてしまっている、とのことでした。 確かに、営業をしてしても、高地の方は、感じがいいのですが、谷の方は ちょっと大変かな、と感じる人も多かったです。場がこんなにも影響するのですね。ちなみに私は、横浜に住んでいた時、谷地に住んでいましたが、 確かに、そこでストーカーに遭ってしまい、結局引っ越しましたが、 何かよどみのようなものがあったんだな、と今日、このことを考えました。       豊かなことと 貧しいこと                  格差 いろいろな問題が占めていますが、全体を見て、ものごとを考えなければ 仕事はできないなぁと、つくづく痛感しています。 何を言いたいのかと言いますと、いかに自分のことしか考えていなかったか、ということなのです。人のことも いろいろな背景から感じ取れば その人の状態が分かるから、その人自身のことではないこともわかるはずです。謙虚にならなければと。 あと、私は純粋に、仕事が好きなのだということがわかりました。 特に、出来ない仕事を持ってこられた時が俄然力が湧き 乗り越える力も湧いてきまし、この時が「好き」なのです。 半端であいまいな、中途なことで甘えられる環境は、好きではなかったのです。 色々とあった昨今ですが、こんなことに気づき、もっと乗り越えてゆきたいことがある、乗り越えることがある、それは幸せだと気づかせて頂く 今日このころなのでした。。。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る