VTR1000F & Speedmaster & DUCATI 900SS FinalEdition

2016/11/06(日)23:11

ごろごろ・・「トラックボール」

Keyboard(49)

元々トラックボールが好きで、光学式のマウスが全盛になる以前はトラックボールをメインで使っていました 上面操作のトラックボールは、ケンジントン以外のほとんどは廃番か旧世代のままといった 寂しい状況でしたが、ELECOMが出してきました 同社親指操作のEX-Gモデルがそこそこ気に入っているので、ずっと購入を迷っていたのですが ついに物欲に負け・・(汗) マウスデザインの、上面ボール操作モデル、メーカでは「人差し指操作」を謳っています 実はこの”人差し指操作”がクセもの・・(^^; 手のひらでゴロゴロできます・・ できますが、角度がヘンでしょ? ごろごろビューン&クリック!、はまず不可能、本体重量無いもんね・・ ようするに、”あくまでも人差し指ボール操作マウス”なのです マウスのように、つねに掴みながら、握りながらの操作を心がけなくてはなりません ついでに言うと「握り持ち」限定、自分”つまみ持ち”なんですよ(汗) ボールの精度自体は悪くありません しかし、本体の握りこみとボール操作がどうも相性がよくない模様・・ 左クリックがサイド側についており、当然力は横方向にかかります これとボールの操作がまったくあわないのですねぇ・・(^^; 左ボタンを押したままのドラッグ操作など、意識していても至難の業(笑) ガッチリ!握りこんでいないと本体がブレて左ボタンの押し(親指)が外れてしまう 正直、全然気持ちよくありません(汗) フロントをリフトさせる台座を付けたり、左ボタンに↓方向でも力がかかるように ウィングを取り付けたりして、使えるレベルに改造してみたのですが・・ なんかねぇ・・ここまでやっちゃダメだろ、と我に返りました(爆) まぁ、慣れればそれなりに使いやすくなる・・とは思いますが・・(汗) マウス系操作デザインのトラックボールであれば、最初になまえを出した「EX-G」の方が 自然に使えます、コレは”初トラックボール”な方にもオススメできます スグに慣れるし、ナカナカ良いですコレ・・動かさないマウスって感じ・・ コレ以前から、ロジクールから親指トラックボールは出ていましたが 「親指で?(--;」ってな感じでずっとスルーしていました 待てど暮らせど、上面操作のトラックボールの新型が出てこない・・ やはり、スクロールローラーとチルト機能はイマドキは欲しいわけで 新型で無線、とりあえず欲しい機能全部付き ・・につられて「ダメもとOK」と、買ってしまいました(笑) ロジクールのM570用ボールに交換済み(トラブル激減&操作性向上) ※トラブル:カーソルの追従性が悪くなるという持病があります ボール交換であっさり解決します、動きもよりスムーズになるので操作性も良くなります やはり、ごろごろビューン・・は、コレしか無いよね(^^; KINESIS以外とのツーショットだと、トラックボールが主役になるデカさ・・ ですがコイツの使いやすさ&快適さを知ってしまうとねぇ ふつ〜のマウスに戻ることが・・(^^;

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る