WAGAYA

2009/07/16(木)08:15

ダイニングとリビングで床の色分け

我が家のキッチンは リビング、ダイニング、キッチンが一つになった一般的なLDK リビングとダイニングがダークブラウンの床なのに システムキッチンや食器棚もダークブラウンにしたいので キッチンの床をダークブラウンにすると、暗いキッチンになるかな?と キッチン部分だけ、床の色を白(石目調)にしました 写真ではわかりづらいけど ダークブラウンのシステムキッチンと 食器棚に挟まれたキッチンだけど明るいイメージに♪ ホワイト×ダークブラウンのコントラストが好き 貼り分けの場所はキッチンカウンター横 我が家はリビングやダイニングの床はダークブラウンだけど 巾木(床と壁の隙間を埋める部材)はホワイトを選んだので 問題なく色分けできました 巾木をリビング、ダイニングの床と合わせてダークブラウンにしてたら キッチンの白い床の部分だけ巾木をホワイトにしようとすると 巾木を途中で切ることになるので大変なんだとか・・・ 色分けしたところに段差もできずキレイに仕上がりました キッチン横は洗面所で、こちらも同じような ホワイトの石目調のクッションフロアにしたんだけど 微妙に色がちがうんですよね(汗) わかりますか? 洗面所の床は、少しアイボリーがかった白 キッチンの白は青みがかった白なんです 裸足だと、クッションフロアと部屋の床なので 踏み心地もちがいます キッチンと洗面所の間に扉はあるけど できればまったく同じ色か 全然ちがう色、柄にしたほうがよかったかな? でもホントなら、リビングやダイニングも、床を白にしたかったので キッチン、洗面所の白い空間が好き♪ やっぱり白は落ち着くわぁ 旦那は落ち着かないらしいけど 主に使う部屋の床はダークブラウン キッチンや洗面所にはダークブラウンの家具や設備 壁は私の意見の白で お互いが納得できる家になったのでは?と思ってます ■ 大好きなインテリア雑貨を集めています ■ WAGAYA ホーム にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る