|
カテゴリ:カテゴリ未分類
あんこを使った和菓子、もちろんいろいろありますな
おはぎ、牡丹餅なんかはあんこを使った代表的なもんですな 仙台の小さなスーパーではこのおはぎがとんでもなく売れるそうで 1日6000個とかお彼岸なんかでは25,000個も売るそうです ここのおはぎの特徴は「甘さが控えめ」やそうで売り出したころは お客さんからは「甘さがたらん」とか「砂糖ケチってるんちゃうんか」とか まあ~関西弁で言うたかどうかは別にして こないに言われたそうです。 それでもこのお店の店主はじっくりと売りやはったそうで そのうちに上品な甘さのおはぎやということになり 「2個はペロリと食べてしまえるおはぎ」ということでこれまた 大評判になっていくんですな こんなあんこを自分で炊けへんもんかとやってみたんです 甘さ抑えめの砂糖の量とはいかほどのもんかいな ということですわ。 だいたいわかってきたんですな ふつうは小豆の量と同量の砂糖とか言いますけど そうなるととんでもなく甘いんで いろいろやってみたところ、私の結論としては例えば小豆500gに 対しては砂糖が370gというところでんな これが「甘さ控えめ」のギリギリのとこかいなぁ~と思てます。 まあ~いっぺん自家製を炊いてみとくんなはれ ![]() 孫が喜ぶかいな~思ってね持っていきましたんやけど 「こんな甘くないおはぎ、いらん~言うてね たべてくれまへんのんや 日頃、どないな甘いもん食うてるかちゅうこってすな カラダこわすで言うてもね そんな甘い話ちゃいますわ
Last updated
2018.11.12 10:15:26
コメント(0) | コメントを書く |