もっと、はたけやま!~「新聞家」応援マン日記

2005/05/21(土)06:28

どんまい、ハチケン!

宮城・仙台・若林区のこと(80)

 ▼画像は、仙台市若林区八軒中学校です。ここは、昔その名の通り「家が八軒」あったところだそうで、詳しくは石碑が近くにあります。  さて、今日はその八軒中の「恐ろしいお話」をひとつ・・・。  ▼話はさかのぼる事、20年以上も前。私・わかばやしくも中学生の頃。八軒中学校と野球の試合で対戦することとなりました。さて試合が開始され、集中してプレーしてたつもりなのですが、妙に気になる声援が聞こえてきたのです。    ≪「どんまい、どんまい、ハチケン」、「ドンマイ、ドンマイ、八軒」≫  いやー、なかなか頑張って応援する熱心な中学校だなぁと感心してしまっていました・・・が・・・、いやいや待てよ、まだ何もプレーしていないのに「don't mind、don't mind」言われているっつーのはいかがなものなのか。しかも由々しきことに垂れ幕にも「どんまい、八軒」とあるではないですか!! 【don't mindの意味】  ☆気にするな、くよくよするな。  といった意味なのでしょうが、試合がはじまって早々、なんのポカもしていないのに「どんまい、どんまい」、「まあまあ、気にするなよ、次があるじゃないかー」とお情けをもらう声援というのは、「ヒジョーに気持ちが萎えますなぁ~」。  まさしく「はじまる前から、うちは負けだー」と宣言させられているようなものです。ああ、恐ろしやー、恐ろしやー。    ▼さて、ついでに「どんまい話」をもうひとつ。  私・わかばやしくのとても尊敬する「スペシャルどさくさ営業マン」さんの息子さんの話です。  息子さんは小学校で野球をやっていてファーストを守っているとのこと。ある試合で、フライがきたそうでする。少々高いフライで、結果きちんと捕球できず、「エラー」してしまったようです。その時、本人の口からついて出た言葉が「どんまい、どんまい」。  その時、スペシャルどさくさ営業マンさんは、ファースト審判をしていたようで、即座に息子さんに向かって「テメェでどんまい言うなっつーの!」と突っ込んだようなので、とても笑えます。  ※すみません、今日もどーでもいいクダラナイ話しでしたなぁぁぁ。   「どんまい、どんまい(笑)」。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る