閲覧総数 166
2022年05月13日
|
全159件 (159件中 1-10件目) 日常
カテゴリ:日常
昨日が仕事納めでした✨
一旦お仕事を辞めたあと、就職活動をして、なんとかお仕事をいただくことができまして、昨日まで完走することができました。 どこまで今のお仕事を続けられるかわかりませんが、まだ頑張ってね、と言われ、そして体が動くうちは頑張れたらいいなあ、と思います🥰 家族は、ありがたいことに大きな病気やケガの無い一年になりました。 息子は勉強が忙しそう、娘は大学生になり、やっぱりマイペースに生活を楽しんでます。 ![]() 先日、娘のリクエストで、『天使のパンケーキ』を食べに行きました。 娘と一緒に出掛けて美味しいものを食べたり、洋服を見たりするのがストレス発散のひとつです。 バイトやサークルもあって、何気に課題や授業も忙しそうだけど、私と違ってあれもこれもと手を出したり、欲張らないので、ゆったりとした時間を作るのが上手です。 性格は子どもそれぞれ本当に違うなあ、と息子と娘を見ていると思います。 あと少しで今年も終わります。 この拙いブログを読んでくださった皆様、よいお年をお迎えください😊 にほんブログ村
2021年12月19日
カテゴリ:日常
お泊まりの遊びや、遠出をする息抜きを秋から詰め込んだ結果、体調を崩してます。おなかの調子は良くないし、体が痛いです。
たぶん、冷えと、、、 自業自得😭 とりあえず、今週は家の用事をゆっくりとする週末にしました。 そうはいっても、やらなくてはいけないことはたくさんあるし、読みたい漫画←エッ😅 もたくさんある。 あっという間に過ぎていく週末でした。 今読んでいるのは、『ミステリと言う勿れ』という、菅田将暉くんが主演するドラマの原作です。 ミステリーなので、楽しい!ウキウキ!というものではありません。 それでも、読みごたえはあるし、読みやすいし、語られているウンチクが面白いです。 これは、息子が買ってくれた漫画。 他に、娘が貸してくれたものや、息子が廊下に作ってくれた漫画の本棚にいっぱい読みたいものがあります。 こんなだから、体が痛いのかなあ。 たぶん、体を動かした方がいいんだろうなあ。 娘は毎週最低でも2日間は体を動かしてるので、元気です。 息子は、やること満載のようで、体を動かせないからな、体がとっても痛いらしい。 やっぱり、体を動かすことが大切なのかしら。 にほんブログ村
最終更新日
2021年12月19日 17時06分40秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年12月12日
カテゴリ:日常
先週、大阪に行って来ました。
鬼滅の刃の限定アトラクションを目指してUSJへ、息子以外の家族とレッツゴー!! 今年も何かとてんやわんやだった娘、一緒に楽しみたくて、秋くらいから考えていた旅行でした。 デジタルにとんと弱い両親は、お金を出す係りで、娘にいろいろと教えてもらいながらパークをまわりました。 ![]() 大好きな、ハリー・ポッターの世界もありました。 ただ、、、 アラフィフ、かつ、乗り物酔いしやすい体にはUSJのアトラクションはきつかった😅 ハリー・ポッターのアトラクションのあと、立ち直るまでに30分以上かかりました。 ![]() 煉獄さんのお料理。 ![]() 帰りの飛行機では、鬼滅の刃とANAのコラボレーション。 そして、仕事や家の用事は師走ともあって忙しくてクタクタ。 それでも、一年家族みんなが元気でいてくれてありがたくて、師走に一緒に楽しむことも出来てよかったです。 息子も、娘も、だいぶ楽しめることが増えてきました。 勉強や、やらなければならないこともたくさん。 ようやく、学生らしい時間も持てるようになってきたかな。 健康第一で、皆様も忙しい師走を乗りきっていきましょう。 私も頑張ります。 ![]() にほんブログ村 にほんブログ村
最終更新日
2021年12月12日 15時38分19秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年11月23日
カテゴリ:日常
ありがたいことに、健康に過ごせてます。
学校も行ける日が増えてきた子ども達。 親たちも自分達の用事が増えてきました。 そんなときに壊れていく家電たち。 古くなっている寝具。 お財布から飛んでいくお札達が止まりません。 今年はお手洗いに、電子レンジ、プリンターも。それに、ホットカーペットも買わないと。 来年は冷蔵庫の買い換えも予定してます。 健康に気を付けて働かねば(^_^;) ![]() 老夫婦のお出掛け、第二段です。 ボタニカルアートが、旧宮家の間取りを見せながら展示されていて、面白かったです。 今年の芸術の秋は、これでオシマイ。 さあ、明日からも頑張ろう。 ![]() にほんブログ村 にほんブログ村
最終更新日
2021年11月23日 16時44分33秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年10月03日
カテゴリ:日常
明日からは職場が引っ越しをして、通勤時間が若干長くなります。(仕事が延長になりました。)
今までは、各駅停車と急行をうまく行き帰りで使い分けていたのですが、明日からは行きも帰りも各駅停車になりそう。 家にいられる時間が少なくなってしまうので、ご飯作りもほとんどやめてしまおうか、食材セットを毎日導入するか検討してます。 この状況を見て、こども達も自分達が独立したあとの生活を想像してくれるといいです。 ![]() かなーり下手な写真ですが、Maxが引退するので最後に乗ってきました。 ちょうど台風で電車のダイヤが乱れていたというのもありますが。 鉄道、好きです。 すごく詳しい訳ではないですが、息子が小さな頃は必ず車掌さんに手を振って電車がホームから離れるのを必ず見送ってました。 Maxは2階建で、輸送力があります。 車両の老朽化というのもあるだろうし、テレワークが進む現在、そこまでの輸送力が必要なくなった、というのもあるでしょう。 時代は変わっていく。 自分の生活も変わっていく。 変化に柔軟に対応できるように、頭は柔らかくしておきたいなあ、と思う今日この頃です。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
2021年09月12日
カテゴリ:日常
『アド街っく天国』に5年半ほどお世話になった街の特集がありました。
主人との新しい生活、息子が赤ちゃん時代を過ごした街、と私にとって本当に思い出のたくさん詰まった街です。 午前中は、息子と公園に行ってみんなで遊び、午後はお昼寝をしたあと、駅をはさんで反対側の商店街を二人でお散歩。 そこにある本屋さんで、付録のついた雑誌を買って、家で工作をして遊んだりしてました。 番組を見ると、その本屋さんが映っていて、まだあったー!と、とても嬉しかったです。 そのあとに住んだ、長野県の街も大好き。 今の場所は、これからもずっと住む予定だからか、そういう感情は無いけど、そこにあるお店は大切にしたい、と思ってます。 その中の一軒の、時計屋さん。 オジサマがお一人で営業してます。 今までは、時計のオーバーホールと電池替えでお世話になってました。 25年以上つけている腕時計の電池を替えてもらいにいったところ、オジサマとのやり取りに非常に感動して、息子の時計を一つ購入してしまいました\(^^)/ それは、オジサマの技術もですが、職人のこだわり。 時計の蓋を外したところに、交換した年月を書いていてくれていて、前回、前々回にお世話になったのがいつなのか、一目瞭然! 時計をつける人口も減ってきているでしょうが、この技術は大切にしたい! ちょうど、就活で使う時計を探していて、高価では無いけど、きちんとした時計という条件に当てはまったので。 夕飯作りのバイト、娘には払っていたのですが、息子はいらないと、受け取っていなかったお金があったので、夕飯作りバイトを現物で、お支払させていただきました。 自転車も個人のお店にお世話になってます。 そのお店もなくなってほしくないから、これからもお世話になります。 たぶん、自分のルーツが、商店街の商店の孫だからですかね。 モールも大好きですが、個人商店が大好きです。 住んだ場所への愛着も人一倍強いのかなあ。 今でも、たまに行っちゃいますし(コロナ禍の前にですが) 今住む街も、お世話になった街も、ずっと変わらないでいてほしい。 そんなことを思う週末でした。 娘は、バイトを転職して、転職先に働きに行ってます。 学業を優先にしてほしいですが、楽しんでもほしい。 親というのは、子どもへの望みが多いものですね。 ![]() 息子と娘と一緒にスタバに行って来ました。 食べることが、今の楽しみ。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
2021年09月05日
カテゴリ:日常
タイトルは、自分もですが、より強くそう思っているのは息子でしょうか。
研究、就活、とあわただしく過ごしているようです。 そうかと思えば、Switchで娘と遊んでるし。 研究室では、まだ、ワクチンを打てていない学生がいるので、自分が持ち込まないように、と気を付けながら過ごしているようです。 今、ちょうど学部生は院試があったり、就活をしている学生はインターンシップがあったり、と何かと忙しそう。 コロナをなんとか避けながら、みんな、頑張れ!! 娘は、大手町の大規模接種センターで2回目を打たせてもらいました。 やっぱり、副反応で熱と頭痛はありましたが、想定外に軽く済んだようで、ホッとしました。 ![]() 最近読んだ本です。 考えさせられる、、、 少し話はそれますが、結婚してからはパート、契約社員、派遣社員という非正規で働いてきました。 主人の働きがあるので、それで何とも思わずに働いてきました。 が、自分が正社員だった頃のパートさんと、今の非正規の人との考え方や、働き方って、全然違うと思います。 よるすべがあって、非正規なのと、なくて非正規では、考え方や物事の捉え方が違う、というか。 自分の考え方が甘すぎる、というか。 バブルのあとの、氷河期世代や、そのあとに苦労している若い世代の子達が、安心して働ける場所を作っていかないと、、、と思います。 などなど、考えるキッカケにもなった本でした。 最初は、健くんにひかれて読み始めたのですが(*^^*) ![]() 各自で夜ご飯の日に、Afternoon Teaで食べたスフレです。 あったかくて、フワフワで、とっても美味しかったです。 さあ、明日からも頑張って行きましょうかね\(^^)/ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
最終更新日
2021年09月05日 15時06分41秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年08月16日
カテゴリ:日常
先日、学生時代の仲間に声をかけてもらって、Zoomで集合しました。
集まれた人数は少なかったけど、久しぶりに顔を見られて、一気に昔に戻ることが出来ました。 去年は、息子の病気(RSウイルス←ホントに手強いです!)の他に、娘が濃厚接触者になっていたり、自分自身も体調が悪くて(副鼻腔炎と眼瞼下垂)、これでもかこれでもか、と襲いくるピンチに、久しぶりの楽しいオンライン飲み会で普通を演じることは出来ない!と他の理由を作って参加できなかったので、余計に感慨深いものでした。 みんな、元気そうでよかった! 学生時代のゼミの仲間なのですが、合宿は年に2回(夏の勉強合宿に、冬のスキー合宿)、他に春には旅行、BBQ、その他たくさん。 当時の企画してくれたパワーやバランス力、ありがたいなあ、としみじみ。 いつも、後ろからくっついていくだけの役に立たない一員だったので、今から思うと、申し訳ない気持ちもたくさん。 息子や娘も、私や主人に似てしまって、「ついてこーい!」タイプではないので、あのときのパワーある仲間たちを見せてあげたいなあ、としみじみ思いました。 それでも、可愛がってくれる部活の先輩がいたりするのを聞くと、息子や娘も、このコロナ禍の中で、思い描いていたよりははるかに少なくても、人とのつながりは保ち続けていられているのかなあ、なんて。 新聞に新薬の開発のことが載っていました。 調べてみると、軽症者が使える飲み薬が最終治験に入っているものが何種類かあるようです。(7月27日日経新聞より) 1日も早く、インフルエンザのように共存していくことが出来るウイルスになるように。 楽しかった学生生活を思い出して、今の学生の肩身の狭さを再度確認したオバサンの思いです。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
最終更新日
2021年08月16日 11時55分33秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年07月25日
カテゴリ:日常
フルタイムで働くようになってから、生協さんのお料理セットを利用しています。
週に一回来てもらえるので、毎夕食とはいきませんが、かなり助かってます。 お野菜はカットされていて、調味料は個包装されています。 お肉を切ったりすればよいくらい。 昨年からのコロナ禍で、一時的に生協さんの利用者の方が増えたとき、購入する制限もあって、苦労しました。 実際、仕事の自宅待機もあったから、買い物に行くことは出来たけど、今そのときのことを振り返ると、不自由なく買えるようになって、ありがたい。 あとになって振り返ると、今の混沌とした世の中のことも、あんなことあったな、と思えるようになるといいです。 ![]() 実家の母のことで外出したついでに、神保町の「オードリー」に行って来ました。 母は、首がガクッと折れ曲がってしまって、それは背骨の圧迫骨折もあったのですが、年始から全く前を見られない状態になってしまったのです。 それまで、コロナがあって実家に行くことは禁止されていたのですが、さすがに病院の付き添いなどでそうもいってられなくなりました。 母の具合は病院に通ってもなかなか治らず、学生時代のお友達があるときを機会に理学療法士になったのですが、相談させてもらって、個別に診てもらえることになりました。 一回目の施術で、あれだけ上がらなかった首が上がるようになったのです。 お友達の技術のスゴさに、心の底からありがたい気持ちになりました。 お世話になっている病院の先生や理学療法士の先生方も、とても良い方たちなので、そちらにも通いながら、お友達にもお世話になってます。 そのお友達と、学生時代に戻ってのランチ。(宣言中にごめんなさい。) こんな未来を想像してなかったけど、二人とも案外たくましく生きてるよね。 あとはおうちでテレビを見まくる連休となってます。好きなスポーツが多すぎる。 娘はバイトに行ったり、高校時代のお友達とお出かけしてます。 息子は、かわいそうなくらい勉強してます。あっ、昨日はずっとテレビの前にいたなあ。 今日は、朝から生協さんのお野菜で、来週のおかずを何品か作りました。 皆様も、暑さと健康に気をつけてお過ごしください。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
2021年07月18日
カテゴリ:日常
梅雨が明けた途端、、、
暑いです。 暑すぎます。 職場は、冷房がガンガンかかってますが、動くと汗が吹き出すので、卓上扇風機を使ってます。 電車の中でも扇風機を稼働させているし、そうしないと汗がひかないし、このあとの本当の酷暑を乗り切れるのだろうか(@_@) そんなときの、元気のお薬。 ![]() ホントにこの人食べることだけがストレス発散なのね、と言う声が聞こえてきそうですが。 はい、そうです。 頑張って働いたごほうびに、スタバのマリトッツォ新バージョンとアイスコーヒーで、一息ついて帰りました。 職場で、アーア、もうっ!と思うことがあったけど、これでだいぶスッキリ。 そして今週は、相葉ちゃん司会のFNS歌謡祭もあったので、歌にも元気をいっぱいもらえました。 最近は、自分の取り扱い説明書がわかってきたというか、どうすれば、元気を補充できるか、思ったようにいかないことがあったときのリカバリーの方法も前よりはうまくなってきたというか。 来週もなるべくご機嫌に過ごしていけるといいです。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 このブログでよく読まれている記事
全159件 (159件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|