心のお洗濯~やっぱり長野はふるさと
次の日も、本当は善光寺さんに行くはずでしたが。前回のご開帳でも、前立本尊様の近くには行っていたことを思い出した夫と、交渉成立。駅ビルで、ゆっくりとお土産を見たり、住んでいた時の思い出巡りをすることに。山を下りる前に、4月に新しく出来た『森の駅』へ。ソロキャンプやグランピングが流行っているせいか、たくさんの人が訪れていました。昔はもっと、昔風のキャンプ場だった場所がおしゃれになってました。やるな、長野市!山をおりてから、駅ビルでは、お友達へのお土産を、娘と一緒にみました。その間、夫と息子は、マッサージチェアにお世話になったり、ベンチで休んでいたようです。お昼は、『明治亭』で、南信名物のソースかつ丼を食べることに。息子は大盛り。夫は私のソースかつ丼を分けて、おそば。私はおそばとソースかつ丼のセット。娘は、馬刺し定食。なんでも、ジビエに興味があるそうです。分けてもらった馬刺し、美味しかった➰息子は、毎日曜日、お世話になっているので「申し訳ない」と言っていたのですが、食い気に負けてもらってました。ここも、おそばは盛りがよかったので、おなかがはちきれそうでした。そのあとは、息子と娘がお世話になった幼稚園を見に行ったり、よく行ったバッティングセンターで(そのまんま、ありました)、遊んだり、昔に戻った気持ちになりました。長野にお世話になった当時、東京からの引っ越しだったので、知り合いもなく、とても寂しかった。このバッティングセンターと、同じ敷地にある本屋さん、そしてマックに行くのが、最初の頃は、最高の遊びの一日だったのです。その後、みんなでお山に行って、それこそお母さん達と子供達でBBQをやったり、動物園や大きな公園で遊んだり、と活動の範囲が広がっていきます。ありがたいことに、まわりが気のいい方ばかりだったので、心の底から楽しいことが多かったです。長野!ありがとう(^^)後ろ髪引かれながらも、長野市をあとにして、娘の運転で高速に入りました。途中、夫に代わり、高速をおりてからは私の運転。目がよくなくなってからは、家族しか乗せていません。息子にも、判断が遅くなったね、と言われてます。どうにかこうにか、無事に家に帰り着きました。長野は、我が家にとって、ふるさとです。にほんブログ村