わかくさ日記

2019/02/05(火)22:21

うな重、満足満足♪

外食(大阪)(117)

おはようございます 昨日は、来客。 それで、いつもは、並みのうな重なのですが、昨日は、特上を注文 うなぎの豊川へ取りに行きました。 出前もしてくれるのですが、うちの家は、 出前地域外に位置して配達してもらえません。 その代わり、ポイントがあり、貯まると、うなぎ券をもらえます。 でも、来客準備の忙しい時に注文するので、 出前してもらえると、とても嬉しいのですが。。。 お店の前(まだ準備中でしたが、予約していたので、大丈夫) 昔々、千日前の豊川へ入り、おいしさを満喫。 その後、近鉄東花園駅近くで、千日前から暖簾分けされた、同じ看板を発見。 もう20年or30年前位になるでしょうか(あまりにも昔で覚えていません) 女将さんが、初々しかった頃からのお付き合いになります。 その頃は、うなぎをさばくのを店頭で見せ、 焼く香りを外に出して、お店で食べる事が出来ました。 その後、人手が足りないとの事で、出前専門店に変更。 今年からは、又、8席だけの食事も出来ます。 店内 メニュー 奈良市に同じお店がありますが、 ここは、暖簾分けされた、元番頭さんのお店です。              それでは、お持ち帰りの特上のお味は。。。 並みは、うなぎ2/3匹分。 特上は1匹分。(堪能できます) そう言えば、並みは、少し小さい容器です。 1匹分は昔の並みの値段に当たり、 特上は、間に更にうなぎが挟まっていました 従って、この二重重ねは現在は幻なのでしょうか? という事は、如何に同じ値段で抑えられるかを 苦慮しておられるのでしょうね。 パリッとして、香り高く上手く焼けて、おいしいです。 うちは、タレは、別添にしてもらいます。 という事で、うちは、白ご飯なのです。 これは、うなぎその物を楽しみ、人それぞれの、 お好みでタレを加えたいからです。 ご飯大盛りも同じ値段にしてもらっています。 大阪風に焼いたうなぎだそうです。 (関東風も、有名な浜松や名古屋のうなぎも、はっきりと知りませんが。。。 知多半島に居る友人は、名古屋のひつまむしの方がおいしいと、 自慢しますが、御馳走になった事がありません。 言葉で自慢するより、実物を見せて下さ~~い) とにかく、いつもおいしいうなぎです 来客を理由に、しょっちゅう食べたいです 伝統は、暖簾分けという形で受け継がれていくのですね この前のブログで、ツルムラサキ料理のつくレポを紹介しています。       ちょっと覗いて下されば、嬉しいです

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る