わかくさ日記

2017/08/02(水)17:04

9/24 若草読書会での事

四季の生活(友人)(321)

こんばんは 9/24 若草読書会では楽しませて頂き、遅ればせながら  その時に撮った写真を披露させて頂きます 以下、小万知さんが持って来て下さった珍しい物 ミラクルフルーツ 上が ミラクルフルーツの全容 下が ミラクルフルーツを切って口に含ませ易くしたもの。 「ミラクルフルーツを口に含ませ、レモンを食べると その酸っぱさがなくなり、 甘くなります」と小万知さんが説明して下さり、全員で試してみたのですが、効果なし。 ところが、後で他のフルーツを食べてみると、甘さが増されて、凄いんです これは、ミラクルフルーツを口に含ませた後、少しの時間を 経過させると効果を発揮するようです。初めての体験でした。 ヤマボウシの実 これは、味が どうだったか?20日間も過ぎると  私の脳はえぇ加減なもので忘れてしまいました。これも 初体験。 飾りナンキン はぜた後の大きな椿の実 トチノミ トチノミに付いては 懐かしく、それを思い出した事があります。 琵琶湖畔 箱館山スキー場へ練習の為に一人で通っていた頃に  リフト小屋の年取ったオジサンと言葉を交わすようになりました。 スキーの合間にリフト小屋で御馳走してもらったのが 御自分の家で作られたトチ餅、その時が初体験のトチ餅でした。 随分お世話になり、お酒がお好きだったオジサンに一升瓶を 抱えて駐車場からゲレンデへのリフトに乗った事が再三でした。 何年か後に息子さんから オジサンが亡くなったと連絡が あり、『箱館山とトチ餅』は、私の若い日の思い出です。 お話を戻して この日、句集「晏」を提供して下さった 主役凡鬼さんの自作の野菜 私も戴いたのですが、長茄子は 柔らかく 美味しく 既にお腹へ。 冬瓜は、冬至に頂く為に 保存しています。 又 この日、知った言葉『きさんじ』 明朗快活・こだわりの無いおおらかな この子は きさんじさん やね~。 とか、使われるそうです。 私の父母は、大阪出身ではないので、この言葉を知らなく、 他にも 大阪出身ではない方も 御存知ありませんでした。 凡鬼さんのお孫さんリラちゃん を見て 出席者の皆様から出た言葉で、 私が “きさんじって何?”と言うと 反対にびっくりされてしまいました。 大阪の 方言らしいですね。 それから この日9/24に印象に残った事は、豪栄道関が全勝街道を 突っ走っていたのを 全員でTV観戦応援して 盛り上がりました。 大阪府寝屋川市出身の大関、今日10/16は、 地元での優勝パレードが開催されていますこちら 日本人の横綱誕生が待たれますね。 若草読書会の皆様方、ありがとうございました 9/24 若草読書会の様子は けん家持さんのブログからこちら 又 その日の花等を描かれた第182回智麻呂絵画展こちらをご覧下さい。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る