わかくさ日記

2018/03/01(木)20:19

大阪府四条畷市役所、四条畷神社と寝屋川流域下水道みらいセンターへ(その2) 四条畷神社

お出掛けしました♪(大阪府内≪東大阪市の他≫)(298)

こんばんは 2/28 四条畷市役所へ行った後 楠木正行公ゆかりの四条畷神社こちらを拝観しました。 四条畷市役所から 四条畷神社まで車で10分程なので  せっかくだからと軽い気持ちで行ったのですが、とても立派で クスノキも神聖で大変に落ち付く神社でした。 参拝者が少なく 出会ったのは二人で 挨拶を交わしました。 『みおやじんじゃ』と読むのですね。 マンホールカードにもなっている 四条畷市のシンボルの大きなクスノキ とその根元の 『楠公慰霊塔』   境内には 遠くから見れば 造花の餅花に見えたのですが、   美しい枝垂れ梅でした。 又 爽やかな花びらの椿   境内にこんな立て看板 私は この中で 大阪天満宮、住吉大社、四天王寺を参拝しましたが、昨日 四条畷神社。 四天王寺の他は 殆ど覚えがない昔々です。そのせいで 夢は成就していないのでしょう 階段の傍に 『楠公の ほまれを讃え 風薫る』 (作者は すかしてもどうしても読めませんでした)                              四条畷神社へは 四条畷駅から 鳥居をくぐり、 (帰る時に写したので 反対です。) こんな緩やかな坂を上り、 階段を登ると 四条畷市が見渡せます。 相当 大変な道のりですが、私は車の為に  (ちょっと怖い急な道路を運転)社殿の前の駐車場まで行けました 心願成就の御利益と共に 森林浴もさせてもらいました。   心願成就の御利益は まだまだですかね(笑)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る