2892500 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わかくさ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 楽天市場でのお買物 | 楽天ブックスのお買物 | 園芸 | 外食 | 歳時記 | お出掛けしました♪ | 四季の生活 | 川柳 | 思い出の本から | タロ | 偐万葉・ひろみ篇 | メダカ | お出掛けしました♪(大阪府内≪東大阪市の他≫) | 四季の生活(病院) | 園芸(春) | 四季の生活(春) | 外食(奈良) | お出掛けしました♪(奈良県) | 外食(大阪) | 四季の生活(冬) | お出掛けしました(東大阪市) | 園芸(冬) | 四季の生活(家族) | 四季の生活(友人) | 四季の生活(花木) | 四季の生活(色々な事) | お出掛けしました(中部地方) | 園芸(夏) | お出掛けしました(大阪府、奈良県他 関西地方) | 四季の生活(夏) | 園芸(秋) | 四季の生活(秋) | お出掛けしました♪(四国) | お出掛けしました♪(東海地方) | タロとアル | 四季の生活(家) | お出掛けしました(九州) | 岬麻呂さんマンホールカード | マンホールカードGet | もりたさんマンホールカード | chiroakaさんマンホールカード
2019年02月14日
XML
こんばんはスマイル


安福寺右矢印こちらをお参りしました
この前に安福寺に参った時右矢印 こちらこちら
転んでアザを作った
柏原市立歴史博物館を訪れた日です(笑)!!


石川沿いに



山門前の駐車場は知っていたけれど、
安福寺裏の上の駐車場が見当たらなくて 玉手山公園の周りをウロウロ



やっと見付けて

以前 ここへ 駐車したことがあるのに、辿り着けませんでしたしょんぼり

ここを下ったのはいいけれど、どこに行けば表かわからない...
上の駐車場だったら 徳川家のお墓に
上から行けると思ったのが 浅はか。
庫裡の裏で 迷子になっていたら 男性が出て来られて
 向こうへ去って行かれるので “すみませ~ん”と
尋ねると 副住職だった~
上の駐車場から来たら 迷子になってしまった~
鐘楼の志納をしたい旨を話したら、こちらへ~と。

これが 男なら泥棒に間違えられたことでしょう(笑)
四~五人位の方が出て来られ、
私自身は慌てていて、ホッとして 状況をはっきりと
覚えていないのですよぽっ

“どなたかの紹介ですか?”
偐山頭火さんの 御紹介と申し上げると とても喜んで下さり、
ご住職様と奥様と親しくお話しさせて頂きました。
奥様と私は 同学年なのでした。
今年 ご住職様と奥様は金婚式を迎えられ、
“二人で ここまで やって来られました赤ハート”、と。

又 偐山頭火さんとは お二人がお若い頃からのお付き合い、
そして 楽譜の初版本と音源を納められた日の事右矢印こちらなども。

それを お部屋に繋がる土間の上がり口で
 美味しいお茶を戴きながら

その向こうには 畳のお部屋
江戸時代 和尚様は ここから 土間へ下りずに 
御駕籠に乗って出掛けられたお部屋だそうです。

他にいっぱい お話を伺って 多分 約半時間。
 
鐘楼屋根瓦葺き替え工事中



お庭にある鬼瓦の裏を見せて下さると、

貞享元年(1684年)




浄土宗 玉手山 安福寺のブログから
「釣鐘には元和三年(1683年)と刻まれているので、
建立された当時の鬼瓦であると考えることが出来ると思います。
およそ、330年前の瓦が使ってあることに驚いたと同時に、
貴重な鬼瓦の存在を知ることができ、嬉しい限りです。」


お話している土間に 新しい瓦が置いてありました。

ここに 名前が記されます。
両親の戒名、姉や弟の名前も志納帳の
末尾に記されるでしょう。

安福寺は徳川尾張家の菩提寺

左の階段を登って墓所へ
青いシートは去年の台風の跡。


再興された珂億上人様式の本堂が下に見えます。



ちょっと 階段を間違えて 難儀したり(笑)
慰霊塔がいっぱいある ここへ出て

右端が 光友公の墓所への階段
(初めはわからなかったので 先に歴代住職のお墓へ)


歴代住職のお墓





ここかな?徳川家のお墓は?

ご住職様が 仰った事が この時 判明
無理だと思ったら 下から 手を合わせて下さい、と。

気を付けて 時間をかけて登り
葵のご紋が 確認出来て ホッ歩く人





この狭い階段を注意して下り、後は 普通に戻れました。
ご住職様が 転ばずに帰って来るか 心配して下さって
庫裡の大きな門を開けたままで 待っていて下さいました。

一緒に案内してあげたいけれど 
お葬式の用意がある、と。
奥様は 足を痛めておられるご様子。

その時の御説明、
真ん中は 光友公、左は妻(千代姫でしょうか?)、
右は息子 左右の小さなお墓11基は お付きの女性達。
一番左の奥のお墓は 今で言う秘書のお墓。
結界の中に お付きの女性達のお墓が
あるのは 珍しいのだとか。

手書きハート“気を付けて”の 優しいお言葉に見送られて
心満たされて おいとましました
ハート音符





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年02月14日 20時25分20秒
コメント(18) | コメントを書く
[お出掛けしました♪(大阪府内≪東大阪市の他≫)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.