全て
| カテゴリ未分類
| 楽天市場でのお買物
| 楽天ブックスのお買物
| 園芸
| 外食
| 歳時記
| お出掛けしました♪
| 四季の生活
| 川柳
| 思い出の本から
| タロ
| 偐万葉・ひろみ篇
| メダカ
| お出掛けしました♪(大阪府内≪東大阪市の他≫)
| 四季の生活(病院)
| 園芸(春)
| 四季の生活(春)
| 外食(奈良)
| お出掛けしました♪(奈良県)
| 外食(大阪)
| 四季の生活(冬)
| お出掛けしました(東大阪市)
| 園芸(冬)
| 四季の生活(家族)
| 四季の生活(友人)
| 四季の生活(花木)
| 四季の生活(色々な事)
| お出掛けしました(中部地方)
| 園芸(夏)
| お出掛けしました(大阪府、奈良県他 関西地方)
| 四季の生活(夏)
| 園芸(秋)
| 四季の生活(秋)
| お出掛けしました♪(四国)
| お出掛けしました♪(東海地方)
| タロとアル
| 四季の生活(家)
| お出掛けしました(九州)
| 岬麻呂さんマンホールカード
| マンホールカードGet
| もりたさんマンホールカード
カテゴリ:園芸(秋)
こんばんは
![]() キチジョウ草が 咲く季節になりました。 この下草は ドンドン自分の範囲を増やして行き 元気いっぱいで、定期的に整理しています。 ![]() 7世紀末 奈良時代 役の行者が生まれた年には 慶事にしか咲かない と言われる吉祥草が咲き乱れ、その後、吉祥草寺が建立されました。 我が家では 毎年たくさん咲きますから 吉事が いっぱいある家と考えましょう(笑) 椿 「太神楽」(だいかぐら)の一輪目が咲きました。 バラのようで 華やかな大輪です。 ![]() 枝によって 様々な様子を見せてくれる太神楽です。 太神楽の説明(ウィキペディアより) 太神楽(だいかぐら)とは、江戸時代末期から寄席芸能 として広く大衆の人気を集めた、日本の総合演芸で神楽の一種。 主に獅子を舞わせて悪魔払いなどを祈祷する獅子舞を はじめとした「舞」と、傘回しをはじめとした「曲」(曲芸)がある。 五色八重散椿は 2016年1月 種を播いて 4年になりました。まだ花を見られません。 長く経ったような気がしますが、 まだ4年しか経っていなかったのですね。 待っていると長く感じるものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 知り合いのお話 私の10/30談山神社参拝の話を聞いて 昨日 神社前まで行ったそうですが 駐車場の長い列を見て 引っ返したそうです。 帰りは 飛鳥の石舞台で休んだけれど、 観光バスも来て 賑やかだったと。 結局は ドライブして来ただけだったそうです。 観光地は 3連休同じようなものだったことでしょう。 感染者増大が 心配です。
[園芸(秋)] カテゴリの最新記事
|