閲覧総数 25
2021年02月28日 コメント(8)
全131件 (131件中 1-10件目) お出掛けしました♪
カテゴリ:お出掛けしました♪
こんばんは
2015年03月21日
カテゴリ:お出掛けしました♪
こんばんは
2015年03月20日
カテゴリ:お出掛けしました♪
こんばんは
2015年03月19日
カテゴリ:お出掛けしました♪
こんばんは 上には 下のような事が書かれています。 日本最古のダム建設地 学園前の街なかで、水位に変動はあるものの、二つの美術館(中野美術館や大和文華館) の間に広がり、両館からの眺め風景の一部としても親しまれている。 堤長180m、堤高14m、受益面積38ha、「く」の字形に、大きく曲がった特徴的な形をしたため池である。 日本建築で用いられる部材の一つ、「蛙股」と呼ばれる支柱のようにも見える。 一見なんの変哲もないように見える蛙股池だが、日本最古のダム。 池がつくられたのは西暦100年頃とも、推古天皇の時代とも伝えられ、『日本書紀』にも記述がある。 池の中央に綾女(あやめ)大橋がかかり、その西側には菖蒲池(あやめいけ)神社が鎮座している。 この神社は、蛙股池の守護神として祀られている。 参考までに。。。
2015年03月14日
カテゴリ:お出掛けしました♪
こんばんは
2015年03月13日
カテゴリ:お出掛けしました♪
こんばんは 長谷寺の歌碑 ![]() 長谷寺には、6基の歌碑、句碑があります。 私は、先を急ぐあまり、1基も見付けられませんでした。 ![]() 万葉集(詠人知らず) ![]() (高浜虚子) ![]() (紀 貫之) ![]() (小林一茶) ![]() (大伴坂上郎女) ![]() (松尾芭蕉) これで、無事に3ヶ寺 御朱印の集印を終えました。
2015年03月12日
カテゴリ:お出掛けしました♪
こんばんは
2015年03月11日
カテゴリ:お出掛けしました♪
こんばんは
2015年03月10日
カテゴリ:お出掛けしました♪
こんばんは
2015年03月09日
カテゴリ:お出掛けしました♪
こんばんは このブログでよく読まれている記事
全131件 (131件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|