閲覧総数 45
2021年04月20日 コメント(19)
全64件 (64件中 1-10件目) お出掛けしました(東大阪市)
カテゴリ:お出掛けしました(東大阪市)
こんばんは
![]() 昨日は 注文していた 運転用のメガネを受け取りに。 メガネ屋さんだけで帰宅まで1時間半。 受け取って そのまま着用。視界良好でした👓 私の場合 片眼が裸眼でも良くて 片眼がプリズム入りの変則的(笑) その分 高価になるので フレームで節約しました。 昨日も今日と同じように いいお天気。 ということで 運転していても 人出が 多い事を感じました。 今日は Junkoさんと ランチ。 いつもと同じなので フランベだけ撮りました。 オプションで 貝柱も。 ![]() ![]() ランチが 約1時間。コーヒータイム30分。 久し振りの逢瀬でしたが 今日は これでお別れ ![]() お互いの日頃の生活お披露目・マスクお喋りで 満足満足 ![]() “わざわざ どこかへ行かなくてもいいね”と 納得の二人でした ![]() ![]()
2020年07月29日
カテゴリ:お出掛けしました(東大阪市)
こんばんは
![]() Yoshikoさんの要望で いつもの Yumiさんとの三人で 午後から 石切 ホテルセイリュウ ![]() いつもは 送り迎えしますが コロナの為に 要心して別々に。 ホテルセイリュウには 昔 小学6年生の時 担任の先生に 連れて行って もらいました。 『石切ヘルスセンター』と言って あの頃は 大きくて立派で綺麗な施設 に感じました。 最後に行ったのは 中学校の同窓会。 設計が黒川紀章氏だと いうことを ネットで知りました。 今では 昭和の匂いが 至る所に。 古いながらも 懐かしい ![]() (写真は楽天トラベルから) ![]() 売店では 吉村大阪府知事が より一層ハンサム 大阪土産に いかが?? ![]() ![]() ![]() ホテル内の喫茶店で コーヒー ![]() 実際には気が付きませんでしたが テーブルには 落書き。 古いのを大切に使われています。 近鉄奈良線線路沿いですので しょっちゅう 電車が通ります。(窓越しに) 阪神電車と台湾の桃園メトロラッピング車 ![]() 準備していなくて アッという間に 過ぎてしまい 撮影技術が不十分 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 相変わらず 仲が良いタロとアル ![]()
2020年02月23日
カテゴリ:お出掛けしました(東大阪市)
こんばんは
![]() 今日は 東大阪市立文化創造館のこけら落としで 関西二期会オペラ公演を観て来ました。 文化創造館は 去年9月開館 1500席の大ホールがあります。 (我が田舎の街へも オペラ公演が来ました ![]() 指揮は グイード・マリア・グイード 演出は パオロ・パニッツァ 《カヴァレリア・ルスティカーナ》と 《パリアッチ(道化師)》 終わった後に片付けをしておられる オーケストラピットを 担当者に “撮ってもいいですか?”と 尋ねると “いいですよ。ここは 7列分を オーケストラピットにしてあります。 だから 今日は 8列目からが客席です” ![]() 私の席は 12列の中央付近でしたから とても良い席だったのですね。 下のビラは《パリアッチ(道化師)》の出演者が 始まった直後に回って来られて 私の席へ挨拶にネッダが 渡してくれたものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 多くが集まる公共機関のイベントですので 中止又は延期になるのでは?と 二度の電話をしましたが、普通に開催されました。
2020年02月22日
カテゴリ:お出掛けしました(東大阪市)
こんばんは
![]() 今日は トップリーグ観戦だったけれど お昼は 凄い雨でした。 行くか?行かないか?迷っているうちに12:00 必ず観たかったので メインスタンドのチケットを 取っているし... 出掛けると 30分の駐車場待ち こんなに降っているのに 大勢の観戦の人がいるんだ~~ ![]() 家を出る時は 降っていなかったのに 駐車場入場した頃は 土砂降り ![]() 車を出ることも躊躇して やっと ラグビー場へ着くと 凄い人出、甘く見ていました ![]() 11:45 キャノン22:宗像サニックス10(観客数:14,625人) 折りしも 上記試合が終わったところ 照明も点いていました。 ![]() 田村優選手も加わって グリーティングタイムの時でした。 席が空いていなくて 屋根がある境目の 辺りに座って観戦 カッパに雨が当たります。 14:00 NTTドコモ3:パナソニック40 (観客数:18,056人) 雨の芝生は 滑るのでしょうね。ボールを追って ![]() やっぱり 上のボールを見る時は 口を開けてる~~(笑) ![]() さすが マスクの人も多いですね 勿論 私も ![]() 「笑わない男」が途中から参戦 ![]() 今日はあまり面白くありませんでした。 NTTドコモとの差が あり過ぎて。 それに 雨はねぇ... 終わる 15分前位に ラグビー場を後に。 その頃には 太陽が差し込み始めました、 皮肉なもんですね。 ![]() ![]() ![]() ラグビー場の入口東辺りにも 河津桜 ![]()
2020年01月18日
カテゴリ:お出掛けしました(東大阪市)
こんばんは
![]() 今日はトップリーグ2020 花園へ 自由席の招待券があったので 行かなくては と寒くて震え上がっていましたが 断行 ![]() NEC 17-27 日野 観客数:7,603人 東芝 39-21 NTTドコモ 観客数:10,280人 ![]() トライの瞬間 ![]() レフェリーは ずっと選手達と走って 凄い体力ですね。 ![]() 東芝チームには リーチ・マイケル選手がプレー 彼がボールを持つと 子供達の“リーチ リーチ”のかけ声 ボールの行方を ![]() 上を向くと 自然と口が開きますが こんな時も 開いているのかしら?なんて思う 観戦は暇(笑) キックオフまで時間があったので ルールの説明をテレビで 流していました。 ![]() 控えの選手が 身体を温める為に 前の方をウロウロ(笑) ![]() 改修前と明らかに変わったのは 観客数は 改修前が2,000~3,000人だったのが 倍以上 大型テレビジョン導入 ビール、コーヒーなどの 野球場と同じ売り子さん チアリーディングの女の子達 子供達が 多い多い ![]() ![]() そして グリーティングタイムの実施 試合終了後10分間 各チーム3名ハイタッチ 並びはしなかったのですが どんなものかな? と 見にいきました。 階段の下の三角の薄暗い場所に長蛇の列 ![]() 以前は 選手が お風呂に入って着替えて スッキリとスーツで 館外で対応してくれました。 ラグビー人気が 高くなったからでしょう。 これでは あまりグリーティングタイムには 参加したいとは思いませんでした。 ベンチコート カイロ それに防寒にマスクもして ![]() ![]() ![]()
2020年01月04日
カテゴリ:お出掛けしました(東大阪市)
こんばんは
![]() 私の居住地域は 近鉄地域 バスに乗らないので 知りませんでした~~ 通っている美容院が 今日 仕事始めだと言うので ![]() 途中 見慣れないバスを見ました ![]() 調べてみると 左のバスが 「近鉄バス、営業20年で復刻デザインバス運行へ 記念乗車券の発売も」 「1929(昭和4)年5月、大阪電気軌道の直営バス事業で 始まった近鉄グループのバス事業。 1944(昭和19)年に設立した近畿日本鉄道が事業を 引き継ぎ、1999(平成11)年5月に近鉄バスと 近鉄観光バスを設立。 乗合バス事業と貸切バス事業を近畿日本鉄道から 譲り受け、同年10月1日に運行を始めた。」 今までは このカラー ![]() 右も初めて見ました ![]() ラグビー 近鉄ライナーズのカラーリングでしょうか? 今晩は BS「令和の法隆寺」が 感動的で 魅入ってしまい 更新が 遅くなってしまいました。 ![]() ![]() ![]()
2020年01月03日
カテゴリ:お出掛けしました(東大阪市)
こんばんは
![]() 花園へ高校ラグビー準々決勝観戦に行って来ました。 一人 朝出かける気になったので 決定 ![]() 10時に 着くように駐車場へ行ったのだけれど もう満杯。 でも 10分ほど待って 通常のタイムス駐車場。 今日の為の 特設駐車場は すごい ![]() ![]() 前回 来た近鉄ライナーズのトップチャレンジよりも マシだったけれど 高校ラグビーとは思えないほどに大混雑 大阪の三校が 残っているので 余計なのでしょう。 それと ラグビーブーム(納得) ![]() 高校の時 来た時は 第一グラウンドでも 閑散としたスタンド、ルールもわからず 強風に押されるように 帰ってしまいました (何十年も前のお話) 南スタンドでは 空いていた平面に近い 3列目に 滑り込み ![]() 流経大柏vs東福岡の前半戦でした。 端っこなので 向こうサイドで プレーしていると 何が起こっているのか全然わかりません。 反対に こちらサイドでは 有利な場所。 お目当ては 御所実vs東海大大阪仰星 帰ろうかな?と 迷いつつ 大阪桐蔭vs 桐蔭学園 観戦 大阪桐蔭が 不利なので 後半20分ほどで 出ました。 家に帰ってから 京都成章vs常翔学園を TV視たけれど 熱戦で 終わりワンゲームで 常翔学園が逆転勝ち 観れば よかったな、残念 ![]() この準々決勝は 全部 AシードBシードに 含まれる高校ばかり。 ラグビーは 番狂わせがないのですね。 未来 活躍する選手が 多くいるのでしょうね。 撮った写真は ![]() ![]() ![]() 今日の試合結果は 10:30 流経大柏 10-57 東福岡 11:55 御所実 14-0 東海大大阪仰星 13:20 大阪桐蔭 12-31 桐蔭学園 14:45 京都成章 24-27 常翔学園 1/5の準決勝は 12:45 常翔学園 vs 御所実 14:30 桐蔭学園 vs 東福岡 ちょっとだけ 面白い写真 こんな冬用の帽子があるんですね。 温かいのでしょうね。 ![]() これ、遠くから見て「忘れずに村へ」と 読んでいました ![]() ![]() 単に 私の目が おかしかったのですね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2019年11月24日
カテゴリ:お出掛けしました(東大阪市)
こんばんは
![]() 今日の 13:00キックオフ 1時間半前に 駐車場へ。 でも 満杯で 待つこと20分 ラグビー場の前で 驚き ![]() いつもと様子が違う ![]() ![]() 長蛇の列に並んで並んで入場したのは 13:00ちょっと前。 一人なので 空いていた席があって メインスタンド ![]() ![]() エッ 野球場みたいなビールの売り子さん 初めての光景 ![]() 結果は 近鉄33 VS 22 豊田自動織機 もっと 競ってくれればいいのですが、 ちょっと面白くなかったかな。 近鉄も 豊田自動織機も 以前は トップリーグ所属だったのだから もっと頑張れ~~ 試合がおわって トンプソンルーク選手との お別れ会?みたいな... 帰る人が 殆どありませんでした。 ![]() アッ 熱烈応援の前に ![]() ワールドカップで有名になった彼が ![]() ![]() ペインティングの背中は 誰かに描いてもらうのかしら ![]() ![]() 子供さんが 彼の背中を触っています。 “ホントに肌に描いているのかな” 今日の入場者数15,050人(゚◇゚) トップリーグでも 3,000人入れば 凄かったのに ラグビー人気が凄い盛り上がりですね。 隣に座った女性のお話では 先週のヤンマーフィールドでは3,000人位だった。 今日は 「東大阪の日」で 入場料が安かったのだ、と。 雨天なら行かないと決めていましたが 花園でのトップチャレンジリーグは 今日だけ。 曇天ながら 観戦出来ました。 トンプソンルーク選手は今シーズン まだ近鉄の為に活躍されるのでしょう。 でも 私が観戦応援するのは 今日が最後 ![]() お疲れ様でした。 ![]() ![]()
2019年09月19日
カテゴリ:お出掛けしました(東大阪市)
こんばんは
![]() ラグビーワールドカップが 明日から始まります。 大阪で 日本チームの試合がないので チケット売り出しも横目でスルー 堀江翔太選手とトンプソン・ルーク選手が 私の ![]() ![]() 堀江翔太選手の髪型も進化しているようです ![]() それでは 昨日の花園ラグビー場の様子 静かで 変わりない日常風景でした。 スクラムロード ![]() 入口の試合日程 ![]() 正面入口 ![]() 通路のタイル ![]() ![]() 通路の片隅に 「ラグビーの森」 戦前からの歴代高校ラグビー優勝 校章タイルが貼られています。 ![]() 最寄り駅 東花園駅のトライくん ![]() もっとハンサムなのに 撮り手の力不足(笑) ラグビーをぼんやり楽しんでいるだけの私ですが、 ぶつかり合う あの凄い音 強烈です ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日 ガソリンスタンドで まだ 値上がりしていないけれど 来週位から 値上がりするでしょう との 店主のお話 ![]()
2019年08月10日
カテゴリ:お出掛けしました(東大阪市)
こんばんは
![]() もりたさん ![]() 訪問後 迎えに来て頂いて 往生院六萬寺へ勉強に行きました。 サファリに乗せてもらったのですよ。 高くて 乗り込めなくて(私の足が短い) もりたさんに支えてもらいました(笑) 写真を撮り忘れたので もりたさんのブログから ![]() サファリに憧れ ![]() オフロードでもなく、普通車の方が運転し易いのに サファリに乗って来て下さったのは 私のそんな思いを汲んで下さったからでしょう。 けん家持さん ![]() 待って下さっていました。 ご住職様は法要の為に 息子さんが案内 いっぱいいっぱい説明して下さいました。 楠正行公の銅像前で ご住職様の息子さん、もりたさん、けん家持さん ![]() 楠正行公の胴塚は菊水紋 ![]() 日本書紀にも記載されている6世紀創建の桜井寺が 元のお寺。 昨日の瓦煎餅の「桜井の別れ」は大阪府三島郡島本町となっていますが、 往生院近くにも 「桜井」地区があり、その事らしい、と。 往生院の寺域の向こうには 広大な大和川が流れていて 簡単には 渡れなかったのです。 往生院は 盛時は大和川辺りまでが 寺の所有地だったとか。 もりたさんは 若江城跡の傍を通って来られたそうですが、 その辺りまで大阪湾は張り出していました。 往生院歴史HP ![]() その後 往生院宝物殿へ案内して頂きました。 聖武天皇直筆と伝えられる「往生院」の扁額 もあって 歴史の古さを実感。 そして 知らなかった地元の歴史も 多く勉強させて頂きました。 それらは 殆どが 耳をスルーしてしまいましたが... ![]() 50分程も 私達3人だけの為に 暑い中を熱く 研究成果を語って下さり ありがとうございます。 汗が全身から 吹き出て来ました(笑) その後 せっかく来て頂いたのですから もりたさんを自宅に。 (地元の お土産をありがとうございます。) 今日は もりたさんが 往生院から 昼間の大阪市街の写真を撮られていましたので 思い付き 我が家の二階から 12時頃 大阪の絶景を御覧頂きました。 下は 今日と同じ角度から 昨日19時頃の夕焼け ![]() 左端にあべのハルカス。向こうは六甲の山々 今晩も同じような美しい夕焼け。 そして 淀川花火大会も小さく見えて 音も聞こえました。 「向こうにあべのハルカス。その右が通天閣。 その真ん中に四天王寺。 四天王寺から真東に線を引いた所が往生院。 極楽浄土を達する為に相応しい地とされてきました。 往生院から見る彼岸の中日に落ちる太陽は 四天王寺に落ちていきます。」 13時頃に けん家持さんが先に行って待って下さっている 「ペリカンの家」さんへ 後から合流 ランチ。 けん家持さん 御馳走様でした。 三人での お話 とても楽しかったです。 「真田丸」の話題にまで 及び 茶臼山が低いとの ことから天保山が 仙台の日和山へ低い山第一位を譲った事などへ。 (masatosdjさんのブログ ![]() 三人で話している中で 私がうろ覚えの為に説明出来なかった事。 茶臼山、 河底池、和気橋(大阪市HPより) 「大坂冬の陣で家康の本陣となり、夏の陣 では幸村が布陣し激戦地となった茶臼山は、 奈良時代に和気清麻呂が河内川の流水を南 に引こうとした河底池とともに、天王寺公 園の風景に取り入れられている。 和気橋は、延暦7年(788 年)和気清麻 呂が旧大和川の流れを変えるために上町台 地を開削した際、茶臼山古墳の濠を利用し た名残が河底池であると伝えられているこ とから、「和気橋」と名付けられている。」 2018.12.21 茶臼山へ行った時の画像 ![]() もりたさんは その後 ギターライブの方々の 集まりに参加するために サファリを走らせられました。 もりたさんは 偐山頭火さんが もりたさんのギターライブを 紹介して下さったのをきっかけにした お若い方です。 偐山頭火さんは お孫さん達が 来られて 御一緒出来ず 残念です。 ![]() ![]() ![]() 前回2015年12月10日 の記事 ![]() このブログでよく読まれている記事
全64件 (64件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|