こんばんは
咲くやこの花館の中央のフラワーホールの様子です。
咲くやこの花館HPこちら
名称の「咲くやこの花館」は、当時一般公募で決定したもので、古今和歌集にうたわれている、
「難波津に咲くやこの花冬ごもり 今は春べと咲くやこの花」の古歌に由来したという。こちら
二階からフラワーホールを眺め下ろしました。
中央の噴水にはアジサイとギボウシ
間歇的に噴水が。。。
フラワーホールの片隅に月下美人が昼間なのに咲いています
下の説明では。。。
独自の開花調整技術を使い、暗室と人工照明で昼と夜を逆転させ、
夜咲きのサボテンを昼間に開花させています。
うちでも月下美人の花が咲きますが、咲くのは真夜中、昼間咲くのは素晴らしいです
横に 美しい大輪柱
大輪柱の説明
フラワーホールでは、一休みして、
月下美人と大輪柱の良い香りを聞き、ホッとしました
まだまだ咲くやこの花館の美しい花がありますが、これは、ボチボチと。。。
6/12、13 四国旅行(その1) しまなみ海道 2016年06月15日 コメント(28)
奈良市の蛙股池と大和文華館へ行きました(… 2015年03月21日 コメント(22)
奈良市の蛙股池と大和文華館へ行きました(… 2015年03月20日 コメント(26)