わかめの「えっ!」日記

2011/06/24(金)08:07

平日・午後組 55

リコさぁ♪(514)

春日井市での交歓演奏会を無事にクリアして小学校からのオファーが無いかな♪…と楽しみにしていたところへ、大垣市のある部署さんから「ハナハスまつりに来て頂けませんか♪」とのオファーを頂いた私たち☆ さっそく最後の練習(…本番までに間が無いの。)をやりました☆ ・g-moll『主よ私たちに御言葉を守らせたまえ。』 ・Es-Dur『おお神、汝善なる神よ』 ・c-moll『天にまします 我らが父よ』 体と楽器の温めを兼ねたコラール練習です☆ これで今日のグループの体調を推し量っています☆ ・『天にまします 我らが父よ』(パッヘルベル編) …とばしました。 ・『夕やけこやけ』 日本人が選ぶ懐かしの名曲第一位です!(わかめリサーチ調べ) みんなが知っているという点では、いかにイメージをそこへはめ込んでしまうかが勝負。奇をてらうのでは無く、懐かしい日本の情景を素直に思い起こさせる事ができれば良いです。 中間部の「あーした天気になーれ♪」みたいな所もさらっといきたい。 ・『ふるさと』 …今回はパス。 ・『英国恋物語エマ 第一幕』より 曲順は3(急・短調)→2(緩・短調)→1(急・長調)という順に変更しました。 このグループの音はとてもキレイです。始まってしまえばそんなに心配はありません。 そんな中「第一音(ファースト・ノート)」には気をつけたいです。 ・『My Memory』 貴重な5重奏。「冬ソナ」からのアレンジです♪ ・『すいかずら』 ・『ガイヤルド』 第3部に予定のホルボーンの5重奏。 こういうリコーダーをやる方なら誰でも知っているポピュラーな曲は何かの時にとっても便利。わかりやすいし聴いてて楽しいです☆ ・『ウイーンのドイツ人』 昔、講座でやってた曲。 1122334412とやるの。繰り返したら重奏で、あとは合奏。 最後に出演者全員での合同演奏をします☆ リコーダーくらい身近で手軽で愛らしい楽器は無いと信じています。お客さんにそう思って頂けたらいいな☆ …ところで、スタッカートは、曲のテンポ・曲想によって扱いが違うので、適当な演奏をして欲しいです、…って言ったら、ちょっと混乱してました。。。 …すまんことです。。。 ・『バロック・ホウダウン』 ・『狸ばやし』 ・『ワシントンポストマーチ』 ・『さんぽ』 ・『ナウシカ・レクイエム』 ・『人生のメリーゴーランド』 ・『待ちぼうけ』 …以上は今日は省略 ・『いい日旅立ち』 一応、前回の予告通りにやってみました。 …わかめくんバスを吹いたのだけれど、低い音中心で結構大変だったな。。。 グレートマジンガー…いや、グレートバスが欲しいなっと。。。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る