わかめの「えっ!」日記

2015/02/23(月)22:10

日曜・練習記 166

リコさぁ♪(514)

いろいろと忙しい時期なので、練習をしました☆心を落ち着けてできる練習はいいですね♪ ・・・「心を亡くす」と書いて「忙しい」というのですな。 ・・・PTA会長経験者ですからね。この位は普通。。。(見栄。) 今日は5人の練習でした。 ・『それはただの月』 ・・・わかめが訳すとこんな感じ。「イッツ・オンリー・ア・ペーパー・ムーン」ですな☆ 昔、リコーダーを始めた頃に磯崎(先生)楽譜の中から拾った楽譜で、いろんなところでやってた楽譜なのでした。 「初めてです☆」という声を聞いて、過去レパは見直してみないといかん、と思いました。 ・『ロッキン・リコーダー』 ・・・有名な楽譜ですが。 これも「初めてで楽しい☆」という高評価(好評価)を頂いたので、嬉しかったのでした☆ ・『最後の晩餐』 アレンジはSSAABなのですが、いつもの様にオクターブ下げて(TTBBBで)やってみました。 とても穏やかになれます☆ わかめが亡くなったら、みんなで晩餐してBGMにして欲しいとお願いしました☆ ・『いそしぎ』 某スターダストカルテットのアンコール定番曲。オールバスでやってみています。 楽譜はヘ音記号で、こういう「密集の音楽」は、さほど難しく無い上に面白いです☆ ・『Kloster-Suite』 ローゼンヘックさんの「修道院の組曲(通称:おばけ)」です。 面白いです☆ ストーリーとしては「庭~神父A~回廊~おばけ~平穏(落ち着いたよ~ん☆)」という、教会をとりまく日常の組曲。 ・・・「おばけ」は、リコーダーを吹いていて、「・・・だったら、怖くないかも♪」という感想も聞こえてきましたが、思いを巡らしていた所、結局は「神父A」なのだろうなと思っています。 ・・・今度、神父Aの曲の中から「痕跡」を探してみたいと思います☆ ・『レーリッヒ』 組曲はトータルでやってみるべきだと、先日の「奈良リコフェス」でも思ったのです。 季節的には秋頃が(気持ち的に)ふさわしいのかなと思っています☆ ・(曲集)『明るい笛の音』 ・『レスピーギ』 今回はパス。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る