定期通電作業とプチメンテナンス(移動用BATTケーブル)
【土曜日】今日はあわよくばと期待してましたが目が覚めたら雨まぁ~夏場の水不足を考えれば貴重な雨ですので、こればかりは仕方ないですね。と言う訳で、気持ち切り替え届いたカード整理すると、去年の夏場嬬恋ーハバロフスク市 145MHz/FM Es交信のQSLカードが来てた~暇なんで、密林から仕入れた軽量アルミ三脚(左)と従来の三脚を引っ張り出し比較ん、、新しい三脚、、若干低いのね、、ちょっとextendする物品作るかなetc考えながら土曜日は終了~zzzzz【日曜日】今日もあわよくばと期待してましたが目が覚めたら雨どうするかな~と思いましたが、出かける気持ちも失せてきまして久しぶりに、旧RIGを引っ張り出してきて朝から、通電作業(約1時間)エージング終了後、前から気になっていた移動運用で使うBATTケーブルが、長すぎる状態で使ってまして電圧降下が気になってました。と言う訳で、ざっくりと切り詰め作業開始。まずはFT-817NDの電源コードAZ-BATT側ざっくりと約2m近くの短縮です。今度の移動時に電圧表示がどのくらい違うか、確認してみます~さてさて、、暇・・・・・ハイバンドOPENしないかしらね~(^^♪