東北SOTAの旅(二座だけですが(^^;)
9/25-9/30 オヤジの夏休みと称して「第二回_東北ぶらり旅」してきました。第一回_東北ぶらり旅は、完全に無計画でしたので、すべて車中泊でしたが今回は、おとなしく宿泊を多めにとなっております。9/25(水)完全移動日なのでただひたすら、常磐道→東北道を北上して、18時半頃に弘前へ到着。フラフラと弘前の夜を満喫するであった 9/26(木)快晴~~やったねと、朝食モグモグ準備して、車を走らせ岩木津軽スカイライン~8合目付近から視界が開けてきてテンションUPUP駐車場からリフトで9合目へリフト乗っている最中に函館&北斗TWフレンドとQSO、、Thank you~~ハイキングの様子はヤマレコです。「快晴の岩木山を満喫」SOTAの方ですが145/433は違法局多すぎっすね、、QSO中に被せてくるわQRZと叫べば、喧嘩口調で文句言ってくるわと思わず「あはは__QRZ」と無視してQSO続けました。が、嫌になってきたので7MHzをちょこっとやってClose.後は、隣で見学されていたソロのお姉さまと暫し話をして下山しました。下山後は8年前まで良く通わせていただき、息子がお世話になった岩手県八幡平市にある宿に宿泊。相変わらず、晩飯が旨く、量が多く満喫させていただきました。 前沢牛A5 三陸産_アワビが出てくれば当然、こうなるでしょう(^^;9/27(金)朝飯、、昨晩食べきれなかった、シャブシャブが(^^;女将さん、仲居さんに、お礼をいい南下開始です。途中、岩手でSOTAも考えましたがキャンセルし一気に月山登山口の姥沢駐車場へ!暗くなる前に、明日の無線準備9/28(土)天気は何とか持ちそうなので、レッツハイキング~「念願だった月山は微笑んでくれた」予想に反して紅葉が進んでたため、見入ってしまいい予定より30分遅れの登頂千葉フレンド局と、144MHz/SSBでスケジュールも組んでましたが残念。北は秋田県能代市移動局※この局長さんとは前回、福島山行移動運用時にも 144MHzで秋田県移動先からお声がけいただき、QSOしてました。この能代局を呼ぶ神奈川のお馴染み2局さんも聞こえてきてましたが感覚的には去年だったけかな~蔵王移動時にお繋ぎ頂いた時の方が強かったかなとBCLしてました。※ロケーションやコンディションにも左右されると思いますが。その後、宮城県・福島県各局とお話しさせていただき風が冷たくなり天候が変わりかけてきたようなので下山しました。下山直後に雨が降りだしました。良かった(^^;この後、福島県いわき市まで移動して爆睡するのでした。9/29(日)本当はいわき界隈の山からSOTAを予定していましたが若干の疲れと昨晩の大雨で道も悪そうだなと、SOTAはキャンセルし下道トロトロと6時間かけて帰宅しました~~いやはや、走行距離1755km良く走りましたね~