|
テーマ:植物・キノコについて(675)
カテゴリ:八幡平・森吉山
古川植物愛好会の一泊観察会は、1日目は八幡平、2日目は森吉山で行いました。 参加者は大人30名、子どもは私の孫3名です。 古川駅を7時に出発、古川インターから高速道に入り、盛岡インターで降り、 滝沢村の花尚園に寄り、11時に八幡平の赤松茶屋で昼食をとりました。 いよいよ八幡平での観察です。 八幡平駐車場から県境登山口に入り、鏡沼、メガネ沼をながめ、八幡平頂上(1613m) 展望台前で記念写真を撮りました。 その後、ガマ沼、八幡沼をながめ、木道を歩きながら湿原の植物を観察しました。 所要時間約3時間ほどでした。 八幡平の花で特に印象に残った植物1種類を全員にあげてもらいました。 結果は、ヒナザクラ9名、ハクサンチドリ5名、チングルマ5名、ベニバナイチゴ4名、 キヌガサソウ(花なし)3名、イワカガミ2名、オオバキスミレ2名、シラネアオイ2名、 ミネザクラ1名でした。 私はヒナザクラをあげました。 ![]() ![]() ![]() ![]() オガラバナ ハリブキ ハクサンチドリ ズダヤクシュ ![]() ![]() ![]() ミヤマスミレ ミヤマキンポウゲ ノウゴウイチゴ ![]() ![]() サンカヨウ ![]() ![]() ミネザクラ コヨウラクツツジ 宿へ向かう途中、田沢湖・園芸店に寄りました。 宿泊地は、田沢湖町のプラザホテル山麓荘でしたが 懇親会を兼ねた夕食は、また、一段と楽しいひと時となりました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2006年07月10日 15時42分25秒
コメント(0) | コメントを書く
[八幡平・森吉山] カテゴリの最新記事
|