610424 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ながぐづ和吉先生の植物・キノコ探検隊-宮城県大崎市古川 シダ 高等植物

ながぐづ和吉先生の植物・キノコ探検隊-宮城県大崎市古川 シダ 高等植物

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ながぐづ和吉

ながぐづ和吉

カテゴリ

フリーページ

お気に入りブログ

科学はイタズラだっ… 科学寅さん
おおさき教育支援ボ… TERAKOYAさん
furukawa mama's(ママ… ワクワクパパママさん
ほぼ日刊三浦タカヒ… 三浦タカヒロさん
あじ島冒険楽校 「… あじ島冒険楽校さん
新米おんな社長の奮… ゆいネットさん
登米山の神 パソコ… きゅうりやのばんちゃんさん
庭の花木 ブログ kikoya0919さん
潜龍日記 nalu☆さん
2006年07月13日
XML

今から50年以上も前のことになりますが、私が小さかった頃、
お盆前になると決まって野に咲いているキキョウ、オミナエシ、ワレモコウを束にして
各家々をまわり、売りに来る山手に住むおばあさんがいました。
その頃は、私の家から2kmほど離れた所にある化女沼周辺には
キキョウ、オミナエシ、ワレモコウも普通に見られましたし、
春に花が咲くオキナグサやアズマギクも、いたる所に見られたものです。

キキョウ科キキョウは、日当たりのよい山野や草地に生える多年草です。
根は太く、茎は高さ50~100cm以上にもなり、傷をつけると白液を出します。
葉は互生し、狭卵形でふちには鋭いきょ歯があり、長さ4~7cm、巾1.5~4cmで
下面は白緑色をしています。
花は7~9月頃、茎頂近くに数個つき、花冠は径4~5cm、青紫色ですが
淡紫色や白色のものもあります。
雄しべは5本で、雌しべの柱頭は5裂します。
分布は日本全土、朝鮮、中国などですが、近年、激減しており
絶滅した県も出てきています。
レッドデータブックによると、判定基準はE、
100年後の絶滅確率はほぼ100%になっています。
原因は園芸用の採集、草地植生の遷移、草地の開発と考えられています。



キキョウ   キキョウ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月13日 15時40分51秒
コメント(0) | コメントを書く
[長靴和吉先生の植物雑記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.