000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ながぐづ和吉先生の植物・キノコ探検隊-宮城県大崎市古川 シダ 高等植物

ながぐづ和吉先生の植物・キノコ探検隊-宮城県大崎市古川 シダ 高等植物

PR

プロフィール

ながぐづ和吉

ながぐづ和吉

カテゴリ

フリーページ

お気に入りブログ

科学はイタズラだっ… 科学寅さん
おおさき教育支援ボ… TERAKOYAさん
furukawa mama's(ママ… ワクワクパパママさん
ほぼ日刊三浦タカヒ… 三浦タカヒロさん
あじ島冒険楽校 「… あじ島冒険楽校さん
新米おんな社長の奮… ゆいネットさん
登米山の神 パソコ… きゅうりやのばんちゃんさん
庭の花木 ブログ kikoya0919さん
潜龍日記 nalu☆さん
2007年07月28日
XML
カテゴリ:網地島

前半、後半に分けての「あじ島冒険楽校」が、今日からスタートしました。
11時30分の船に乗る予定で、8時30分、時間に余裕を持って家を出ました。
古川の町でちょっと用足しをしたのはよかったのですが、町を通ったことで時間を食ってしまい、
鮎川に着いたのは11時45分過ぎでした。
次の船は1時30分までありません。
困ったなと思っていると、5人集まると1人1,000円で船が出ますよと声がけされました。
人数が集まったので、12時過ぎに島へ向いました。
土曜日ということと、夏休みで白浜海水浴場へ行く客を見込んで船を出しているのだと思いました。
それにしても、大変助かりました。

前半の参加者は、子供26名、保護者14名です。
13時より開校式があり、その後、シーカヤックと海水浴ということで、白浜海水浴場へ向いました。
天気もよく、子供たちは大喜び、シーカヤックがはじめてという子供がほとんどでしたが、
1時間ほどで、だいぶ自信をつけたようです。
宿泊地、元網長中学校の校舎の「島の楽校」に着き、着替え等を終えたあと、竹トンボや、
流木や石を使った工作などがありました。

私の出番、網地島の植物教室は、17:30~18:00まで行いました。
島全体にタブノキ等が見られる温暖な気候の話、タブノキとアオスジアゲハ、ヤマユリとスカシユリ、
昔、たわしとして利用されたトクサとトクサの大群落、島全体に見られるヒメヒオウギズイセン、
ハマと名の付く海浜植物などの話をしました。

夕食は、アワビ、ウニ、鯨汁などの沢山の海の幸が出ました。
食後は、Tシャツプリントをしたあと、肝だめしをし、1日目を終了しました。




白浜海水浴場 シーカヤック
白浜海水浴場                      シーカヤック

植物教室1 植物教室2
植物教室

夕食準備
夕食準備








最終更新日  2007年08月01日 15時02分14秒
コメント(2) | コメントを書く
[網地島] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.