わくわくBOOKランド 今日の一冊

2008/11/24(月)14:45

お勧めコミック『新・自虐の詩 ロボット小雪』

本の話題(33)

ロボット小雪 コミックも読んでいるものの、ここではあまり紹介はしませんが、上記の『新・自虐の詩 ロボット小雪』が思いのほか良かったので、紹介させていただきますが、映画化もされた業田良家の『自虐の詩』はコミックも持っていて、こちらは何度も読んできており、『新・自虐の詩 ロボット小雪』というのが出ていたとは知りませんでしたが、思わず書店で見つけて購入しました。 この作品は、純粋な感情を持った小雪というロボットを通して、格差社会の未来像が描かれた作品ですが、さすがは業田良家、矛盾に満ちた現代を4コマ漫画で見事に表現しています。 人が人型の恋人ロボットと同居する近未来に、高校生の拓郎が所有しているロボット小雪は、洗濯物もロクにたためない旧型ではあるが、失敗を温かく受け止めてくれる人々と共に、楽しい日々を送っていたが、一方、川の向こうにある「向こう岸の街」は、格差が進んだ社会の底辺で、救いようのない貧困が、人から理性さえ剥ぎ取っていた。 その「向こう岸の街」に、拓郎の友人一家が父親の経営する会社の倒産により、行くことを余儀なくされるのをきっかけに、小雪に大きな変化が現れ始め、一部の人間に富が集中している国の管理・運営に問題があると気づき、行動を起こす……という物語ですが、格差問題、「地球から搾り取る方法」「下っ端の人間から時間と労力を搾り取る方法」「未来の子供たちから絞り取る方法」という富の配分、管理社会の恐ろしさ……など、深いテーマをよくぞ4コマ漫画としてまとめたとも思いますし、ユーモアとギャグを交えて、ストレートに様々な現代社会にも通じる問題点を描いており、これは多くの人にも読んでほしい名作です!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る