【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2006.01.19
XML
★ 中国文化と2つのお誕生日 ★お 誕生日の過ごし方あれこれ ★

産まれた日は2月18日なのに
1月18日が誕生日ってどういう事?


そうなのです
彼には2つお誕生日があるんです・・・



今日はパートナーの1つ目のお誕生日です

説明するとややこしくなるのだけれど

実際に産まれた日は2月18日なんだよね
(ちなみに私は2月19日産まれ なのだけど
そんなのどうでもいいかな?)

よく昔の人は出生届けを出すのが遅れてお誕生日が
産まれてからずっと後になってしまった・・・
なんてのは聞くけれど

産まれた日より前にお誕生日があるのは
ちょっと珍しいというか変な感じがしませんか?


実は





中国にいるお母さんがお役所に出生届けを出す際
中国のカレンダーで(陰暦) パートナーのお誕生日を届け出た為
産まれた日2月18日=陰暦の1月19日だった為
書類上は陰暦を用いて1月19日産まれになってしまったという訳

始めはこうパートナーに言われた時
いったい彼のお誕生日はいつなのだろう??

そう混乱してしまった事もしばしば

一緒に暮らし始めた頃はよくお誕生日を
1月18日に間違えたりもした

さすがに2月19日は自分のお誕生日なので
間違える事はなかったけれど・・・

よくパートナーに向かって
いつがホントのお誕生日??なんて事も聞いていたっけ

ちなみに中国では今も陰暦が主流になっている


海外に暮らしていて中国人のお友達がいたりすると
一度ならずともチャイニーズニューイヤーという言葉を聞いたり
実際にお祝いした事のある人も多いのではないかな?


そうなんです!

中国の新年は私達が祝う日付とは違うんだよね

こう言っても日本に暮らしている方にはピンとこないかなぁ~?

私もパートナーと一緒に暮らすまで
良く判っていなかったのですが(汗)
いや今もなんとなぁ~くしか判ってなかったりして・・・



説明するとですね
今私達が使っているカレンダーは太陽を基本にしていて
これが現在世界各国共通になっている物

中国でもこの共通のカレンダーは使われているけれど
中国人の習慣では今も月を基準にして作られた
陰暦のカレンダーを重視している

だから当然の事ながら今日の日付は1月19日なんだけれど
陰暦ではまだ新年になっていないので
中国の新年のお祝いはまだ先の事

(なんだか混乱してますか?)

日本でも陰暦をお祝いする地方もあるけれど
もうあまり身近じゃなくなっていると思うのは私だけでしょうか?


こうして考えると今はまだ中国では2005年という事になるらしい

先日もパートナとお父さんの会話にちょっと?????な事があった

もうとっくに私の感覚の中では
2006年になっていたにも関わらず
電話でお父さんにある質問した答えは
【年が明けてからするよ】だった

私の頭の中はすっかりと陰暦の事を忘れていたので
えぇぇぇ~2007年の事をもう言ってるの??????と
一人でビックリしていたら

パートナーいわく
当然の事なんだけどお父さんは陰暦をベースに
話しをしていたらしい

更に私を混乱させる原因は
陰暦では毎年一番初めの満月の日を新年と定めているので
新年は毎年毎年変わるんだよねぇ~

今年は新年は1月29日らしい

パートナーも普段陰暦を使うなんて事がないので
チャイニーズニューイヤーの近くになると
中国に電話して日付を確認している

そうそう余談ついでにもう少し書くと
新年のご挨拶は
新年快楽という漢字を用いて
発音は(しんねんくぁるぅ) と言います

中国語は発音が難しいので
こうして文面に書いでもどうしようもない気もするけれど★

いつか中国の方に新年のご挨拶の機会があったら
発音を無視してご利用下さい




さて土地が変われば習慣が違うという事を最近ひしひし感じます

それはニュージーランドに中国人のパートナーと共に暮らしている
いろあかいちにの場合は深刻だったりする事もあれば
正直頭が混乱しそうな事もありますね

あまりにも習慣が違う場合は
一体どの国の習慣を貫くべきなのだろうと悩む事も・・・
そんな時は一応生活の基盤であるニュージーランド式に
重点を置くようにはしていますが
納得できない事もいっぱいあったりしてね(苦笑)


ここでの暮らしは日本の暮らしと違って
様々な国籍の人々に囲まれているせいもあって
刺激的でもあるけれど

逆にビックリしてしまう事もあるかも?


なんでこんな事を書いているかっていうと

お誕生日の過ごし方もこんなに違うからなのです





ニュージーランドに限った事ではないみたいですが
ここでは私達の暮らすニュージーランドでは
こんな感じにお誕生日を過ごしているとご紹介します

他の国の事は判らないのでもし同じだという場合は
書込みでもして下さいね


お誕生日の人がお友達や会社の仲間に
何かお菓子やお食事等をご馳走する風習があります

日本だとお誕生日の人はご馳走になるって感じですが
こちらでは逆にご馳走をする側になります

そんな訳で今日はパートナーも会社の人達に
ベーカリーでニュージーランド人の好みそうな
パイやソーセージロールなどを
10時のお茶の時間に振る舞いました





あとは21歳という年齢がとても重要な年齢に当たっていて
21歳のお誕生日は大きな感情を貸し切って
家族総出でお客様をお招きしてパティーをするのも
日本にはない特徴かもしれないですね


パートナーは実は昨夜はあまり寝られなかったみたい

どうも歳が1つ増えるのに抵抗していたみたい
(女の人みたいだよね)

今朝になったら諦めてたけど・・・

私からのプレゼントは
サプライズで朝着ていく洋服の中に
ドリームキャッチャーとカードを入れておきました

計画通り洋服を羽織ろうとしてビックリしてました★

いつもプレゼント選びには苦労します

ホントは時計をあげたいのだけれど
中国では時計は死を連想させる物なので
贈物には適さないし

お洋服も靴もお財布も持っているし
もしもニュージーランドでお財布等を購入する場合ってないだろうな

ある程度の値段を出しても中国や日本のような
いい品物を購入する事は難しいような気もするし

今日はお夕飯に10 人でチャイニーズに行く予定です

色んなお友達に声を掛けたらこんなに集まってくれました

チャイニーズは大勢で行くのが楽しいですよね

パートナーと知り合った頃は
2人きりでお誕生日に外出したかったけれど

今はそういう独占欲?もなくなって(笑)
楽しいのが1番だと思うようになりました

ではこれから準備しなくては★





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.01.19 13:11:05
コメント(0) | コメントを書く


PR

コメント新着

 luvhunnybunny@ お久しぶりです あらぁ~ 帰ってきたのに全然連絡しない…
 nekomushi@ Re:★ 色々あった1週間のご報告 ★ 明日は・・・ ★(02/18) お誕生日おめでとうございます。 学校…
 jjvodka@ Re:★ どうなっちゃうの ★(02/18) 学校いろいろ大変そうですねー でも、学…
 いろあかいちに@ Re:ものすごくよくわかります!!(02/12) luvhunnybunnyさんへ そうですね★私もそ…

お気に入りブログ

「きくりんこ」って… きくりんこ7さん
NEKOMUSHI’s World nekomushiさん

© Rakuten Group, Inc.