|
カテゴリ:グルメ(九州)
前回の日記で予告していた「恐竜博に行ったら楽しみたい
周辺のお店情報」その1。 いのちのたび博物館から300mくらい、徒歩5分程度の 場所にある「basta」というお店では、ご主人が朝と昼の 2回作っているという生パスタを味わえる。 私が行ったのは日曜日の13時過ぎだったのだが、行列 がつくほどではなくすんなり座ることができた。平日では ないのにランチメニューがあるのが嬉しい。 黒板にあるリストから好きなパスタが選べ、トースト、 サラダ、スープ(or ソフトクリーム)、ドリンクがついて 840円である。 私が行った時は、例えばこんなパスタが選べた。 ・ロイヤル ミートソース(ミートソース、生クリームきのこ) ・菜の花とベーコン(ワインソース) ・ワタリガ(むき身)のトマトソース ・アラビアータ ・カルボナーラ ・きのこ(和風ソース) ・明太子 ・明太子クリーム ・なすとベーコン etc... 私はロイヤルという言葉に惹かれて「ロイヤル・ ミートソース」、相方はワインという言葉に惹かれて 「菜の花とベーコン(ワインソース)」を選んでみた。 恐縮ながらスープ、サラダ、パンはごくごく普通だった のだが、パスタはオリジナリティがあって楽しめた。 私がオーダーしたロイヤル・ミートソースは、ミート ソースのほかにきのこのクリームソースが二層になって 掛かっていて、それぞれ楽しんだ後に混ぜるとまろやか 且つコクのあるソースになっておいしかった。味が ガツンと濃いのも私好み~。 相方の「菜の花とベーコン(ワインソース)」は見た目も 春らしくさわやかで、味はさっぱりとした塩味だった。 塩味なだけに若干化学調味料が気になったけど、ベーコン から出たのかも?程度でそれほどぶち壊してはいない。 レモンを絞ると酸味がまたマッチしてよかった。 肝心の生パスタ麺は、いつも行っている、横代にある 「デル ジョルノ (下から2番目のお店)」の麺の方がもちもちと コシがあって好きかも。bastaはやや優しい感触。 # デル ジョルノは、強い歯ごたえが好きでつい通って # しまうお店だけど、特に塩味系のは化学調味料の味が # 強くてひどいので、それ以外のソースをオススメします。 ランチは11時半から15時までのようなので、恐竜博に行く 前でも後でも利用できそう。 インテリアもミッドセンチュリーな感じで可愛いので、 ぜひ覗いてみてください。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
February 16, 2006 05:28:57 PM
コメント(0) | コメントを書く |