000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

enjoying the villa life

enjoying the villa life

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

okapoo.

okapoo.

Category

Freepage List

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

ドッグトレーナーの… Orie Kさん
カタリーナ★ カウ子さん
コチャバンビーナ まんじゅうの母さん
すでんいいでれこ mizukinoぶんさん
楽天ブログ StaffBlog 楽天ブログスタッフさん

Comments

okapoo.@ 閉店していました 大大大好きだった笹周、2009年5月から閉店…
mutti@ 最近は? 最近は美味しいものはありませんか?報告…
okapoo.@ Re:行ってきましたよー!(03/14) おー。書き込み気づかなかったよ失礼。 …
いもうと@ 行ってきましたよー! 姉妹間に何事にも公平を期する父のおかげ…
okapoo.@ Re:まっさん好きですよ(03/03) やっぱりねー。絶対好みだと思ったのよー…
March 11, 2006
XML
来週3月15日が最後の営業日となる北九州空港。この
週末が最後の機会になるので、相方と共にお別れを
言いに行って来た。

私の九州デビューはここ、北九州空港に降り立った
ときから始まった。2002年8月末に相方の北九州勤務が
決まり、9月になって家探しに来たのが初めてのこと。

その月は新しい生活の準備を整えるため、週末になる
度に羽田とこの空港を往復した。

そして10月から勤務開始の相方と、年末商戦を控えて
すぐには仕事を辞められなかった私は、3ヶ月の間
北九州と東京で離れて暮らすことになる。

新居がどうにか整って、いよいよ離れ離れになるという
別れもこの北九州空港だった。たった3ヶ月なのにとても
長く感じられて、飛行機が飛び立って涙が止まらなく
なってしまったのを思い出す。

ようやく2003年1月になって、また一緒になれたその
スタートもここ。到着口から相方が見えた瞬間の感動は
忘れられない。東京での仕事を辞めることにちょっぴり
感じていた未練もここで完全に吹き飛んで、家族って
やっぱり一緒に住まないとだめだ!と改めて強く思った
瞬間でもあった。

だから、この空港にはとても思い入れがある。前置きが
長くなってしまったが、そういう訳で最後の見納めに
行って来た。

この空港は、初めて降りたときにとても驚いたのだが
とてもちっちゃくて道の駅くらいしかない。これ↓が
建物の全景だ。

建物全景

そして館内はこんな感じ↓になっている。

館内map

幅が大体50m×奥行き20mくらいか。その手前半分に
JALカウンター、搭乗口、到着口、土産屋4店、喫茶店、
トイレがあるのだが、館内はこんなふうに向こうの端
まですぐに見渡せてしまう。銀行・郵便局はありません。

上の見取り図で言うと、左端のチェックインカウンター
から右端のレストラン方向を眺めたところ↓。
館内全景

JALカウンター、土産屋、喫茶店はこの↓こじんまりさ!

JALカウンター
土産屋
喫茶店

この日は最後の週末なので、うちと同じように別れを
惜しむ人たちが来ていた。ここの空港は小さいので
離着陸を間近に見られるのがとてもいいところ。

しかし羽田と1日に4~5往復しかしていないので、時刻を
狙っていかないと見られない。私たちは16:25発の離陸を
見るべく屋上へと向かうと、既にスタンバっている人たち
がいた。カメラ小僧も混じっている。

屋上

屋上からの眺めはこんな↓感じ。搭乗口からほんのちょっと
渡り廊下を歩くだけで飛行機に乗れてしまうのが便利!
廊下の切れ目や窓から、屋上に見送りに来ている人たちに
手を振ってもちゃんと見える。

搭乗ルート

3ヶ月の遠距離生活を始めるために私ひとりでこの廊下を
歩き、屋上の相方へ手がちぎれるくらい手を振ったのが
昨日のことみたい。

離陸時刻が近づいて飛行機が切り離されると、空港中の
作業員の人たちが飛行機に向かって1列に並び、みんなで
手を振ってくれるのも、このアットホームな空港の
素敵なところだった。

行ってらっしゃい!

いよいよ離陸する瞬間がやってきた。すごい轟音と迫力で
目の前の滑走路を飛行機が横切っていく。

離陸1
離陸2
離陸3
離陸4
離陸5

思わずみんな手を振り、拍手をする。飛行機に乗って
いる方からも、建物の屋上で手を振っている人たちが
見える。相方がずっと見送ってくれているのが見えて
涙がこらえられなくなったのも分かっていただける
かと思う。

羽田空港は大きすぎて何をやるにも時間が掛かり、
もちろん見送りの人はどの飛行機に想い人が乗って
いるか分からない。だから、こんな北九州空港が
私はとても好きだった。

新北九州空港はずっと大きくなるようなので、この
よさが失われてしまうのは個人的にさびしい気がする。

ちなみに、私がよく言っている「空港にやしの木が
あってやっぱり九州は南国なんだと思っていたら、
冬になって雪ががんがん降るので騙された気分」の
「空港のやしの木」はこれです。

噂のやしの木

あんたには騙されたけど、空港には本当にお世話に
なりました。さようなら&有難うございました!


<北九州空港の概要及び沿革> ※公式サイトより抜粋

  • 1944年9月1日 旧陸軍の曽根飛行場(戦闘機基地)として建設

  • 1961年4月 1,500m滑走路の公共用飛行場、第二種空港(小倉飛行場)として供用開始

  • 1973年2月 北九州空港と名称変更

  • 1983年11月 唯一存続していた大阪線も休止し、定期便不在の状況に

  • 1991年3月27日 1,600m滑走路の供用開始に併せ、新北九州空港が開港するまでのつなぎとしてジェット機による定期便が再開





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 13, 2006 01:38:02 PM
コメント(0) | コメントを書く
[北九州で感じたこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X