わくわくするワイン、ときどきお酒

2015/05/21(木)12:03

CONCHA Y TORO SUNRIZE Sparkling Brut (コンチャ・イ・トロ・サンライズ・スパークリング) / チリ

スパークリング [ チリ ](10)

たまにスーパーやコンビニで見かけていました。 輸入元はメルシャン、チリのスパークリングワイン↓ コンチャ・イ・トロ・サンライズ・スパークリング。 南米って日本から距離もあるし、あんまりなじみがない印象があったのですが ワイン目線でみると結構身近。 視点を変えれば、きっと自分が思ってる以上に身の回りは いろんな国のものたちで溢れかえっているんでしょうなぁ、ワインに限らず。 この日は前日飲んだコノスルがまだ余っていたのですが スーパーにて脂ののったおいしそうな刺身を発見。 これは!ということでさっぱり飲めそうな このサンライズ・スパークリングを開けてみることに。 で、ちょっと飲んで落ち着いたあと、 コノスルも同時進行で楽しんだというわけです。 そんなわけで、まずは合わせたものたち ・ベビーリーフ + チーズ + ブラックペッパー  → 前日に引き続いてのサラダ。この日はブラックペッパーもきかせて。 ・しめじとさやいんげんのレンジ蒸し  → 両方ともすぐに熱が通り、みずみずしく食べられます。おすすめ。    レンジでチンしてちょっとステーキシーズニングを振るだけの一品。 ・ゴルゴンゾーラ、干しブドウ、ギリシャ産いちじく  → わずかにドライいちじくがワインと合わない感。 (使いまわし) ×ビンナガマグロの刺身  → 100g あたり 250 円のものをちょびっとだけ。脂多め。 (使いまわし) ○カジキマグロのフリット  → 脂ほとんどなしだったのでフリット用に購入。ナイス選択。 △エビのフリット  → カジキマグロと同じく、カルディの粉を使って。 刺身に合わせて買ったのに、 刺身との相性悪しというまさかの結果に(꒪∆꒪;) ワインは若い感じのするスパークリング。 これがスーパーやコンビニ買えるならいいよね、というおいしさ。 昨日のコノスルに続き、ふつうに美味しいワインです。 値段もそれ相応といったところではないでしょうか。 ざっくりとした味わいで、なんとなく発泡酒っぽくて、 夏に飲みたいスパークリングです。 豪快にぐいっと。ビールのようにぐびぐびっと ビールっぽく飲める感じは当たっていたので、 刺身やエビのフリットに合わなかったのがすごく意外です。 こう、なんというかワインの酸味が強まってしまい、 お酒の旨みを感じにくくなってしまったんです。 もともと辛口のワインがさらに辛口になるというか。 ただ、カジキマグロのフリットとはおいしくいただけました。 淡白な魚だからよかったのかな? ちなみに、ビンナガマグロの刺身は 「龍」(たつ) という泡盛との相性がとてもよかったです そんなわけで、今回合わせた魚介類との相性は残念ながらいまひとつでしたが このサンライズ・スパークリングをスーパーやコンビニで買うのはおすすめです。 コンビニでほかのスパークリングを試したこともありますが、 えぐみが強かったり、おいしさを感じられなかったりの印象が強いのです。 今回のサンライズなら手軽に買えて、手堅い選択だと思います。 例えば、大人数での買い出しなどで「泡が飲みたい!」というリクエストに 応えるときにおすすめの 1 本です --- [ワインメモ] CONCHA Y TORO SUNRIZE Sparkling Brut NV 原産国: チリ 品種: シャルドネ主体, シュナン・ブラン, ピノ・ノワール アルコール度数: 12.0% --- スーパーやコンビニがお得かも?でも保存状態まで考えるとどうなんだろうか。 ◆そのほか、楽天市場での サンライズ・スパークリング の取り扱いはこちら◆ 夏っぽいスパークリングとそうでないスパークリングの違いってなんだろう?

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る