Ruhlmann Crémant d'Alsace Brut (ルールマン・クレマン・ド・アルザス・ブリュット) / フランス
閲覧総数 1244
2016.07.18
|
全12件 (12件中 1-10件目) スパークリング [ オーストラリア ]
テーマ:ワイン大好き!(28513)
カテゴリ:スパークリング [ オーストラリア ]
暑い日が続きますね。
連日の暑さで食欲も落ち、最近はビールか梅酒を飲むか、 炭酸水を晩酌がわりにしていて、あまりワインを飲んでいません。 でも、このワインは追加購入してしまいました↓ ![]() デ・ボルトリ・エメリ・スパークリング・ソーヴィニヨン・ブラン NV。 オーストラリア、デ・ボルトリのスパークリングワインです。 開けてみると、控えめな香りだな、と。 ...と思っていたら、だんだんと強く香るように。 ぶどうの種っぽさから、濃いめの甘い香りへと変化。 ライチやマンゴーなど、トロピカルな甘さの香りです。 飲んでみると...これはおいしい ![]() ほどよい濃さで、優しい発泡。 大人の渋味、苦味が印象的です。 辛口なんだけど、甘いというか...複雑な味わいです。 香ばしさと落ち着きのあるスパークリング。 夏の夜が似合いそう。 合わせたものたち ![]() ![]() ・ほたるいか (福井県産) 大きくて新鮮なほたるいか。 ワインと合わせても臭みが出ませんでした。(*´∀`) ![]() ・豆もやし 歯ごたえしっかりの豆もやし。 ビビンバに入っているもやしといいましょうか。 漬物の一種なのかな?ワインとも問題なく。 ![]() ○モッツァレラチーズ ワインが若々しくなる相性です。d(・∀・*) ![]() ・こんちゃん特製 鮎の塩焼き (愛知県産) 少し味わいが薄めというか、淡いけれどおいしい。 小さめサイズを 3 匹食べました。 鮎独特の味が好きなのです。(´ω`*) ![]() ・こんちゃん特製 フリッター 鶏ささみをカルディのフリッター粉で。 ふわふわサクサクのおいしさです。ささみはあっさりしているので好き。 ワインとは寄り添う相性。邪魔せず主張せず。 翌日に、合わせたものたち ![]() ![]() ・こんちゃん特製 じゃがいものガレット チーズを入れると味にコクが出ますね。 いつもよりじゃがいもを厚く切ったということで、サクサクの食感に。 じゃがいもの味もしっかりと感じられます。 以上です。ヽ(・∀・)ノ おいしく飲み切りました! 温度が低くても高くても安定した味わい、 そしていやらしさのない香り高い味わいが持続していました。 デ・ボルトリのスパークリングワインは これまでもおいしかったけれど、これはレベルが違うと感じました。 届いたら、本当にそうなのか もう一度確かめないとだ。( ̄m ̄*) ぜひお試しあれ◎ --- [ワインメモ] Emeri De Bortoli Sparkling Sauvignon Blanc NV 原産国: オーストラリア 品種: ソーヴィニヨン・ブラン アルコール度数: 12% 生産者: De Bortoli (デ・ボルトリ) 輸入者: ファームストン株式会社 --- こちらです。 ![]() ◎関連ページ ◇デ・ボルトリの泡はおすすめ ( 記事は 2015 or 2016 なので古め ) ・De Bortoli Jean Pierre Classic (デ・ボルトリ・ジャン・ピエール・クラシック) ・DE BORTOLI DB Classic (デ・ボルトリ・ディービー・クラシック) (2) ・DE BORTOLI DB Classic (デ・ボルトリ・ディービー・クラシック) ・De Bortoli Jean Pierre Rose (デ・ボルトリ・ジャン・ピエール・ロゼ) ◇こんちゃんのブログ ・今日のお酒はオーストラリアの泡ワイン♪ 本日はこれから外構の打ち合わせです。( ゚Д゚)ゞ
最終更新日
2018.08.07 16:50:48
2017.11.10
テーマ:ワイン大好き!(28513)
カテゴリ:スパークリング [ オーストラリア ]
これまでに飲んだワインでアップしていないものは多数...
とまでは言いませんが、何本もあります。 理由は、あまりおすすめでないからやめとくか...といったところ。 書いていても楽しくないという理由も数割。 で、実はこれのスティルワイン(非発泡性ワイン)もアップしていません↓ ![]() ハーディーズ・スタンプ・シャルドネ・ピノ・ノワール・スパークリング。 600 円程度で買える、オーストラリアのスパークリングワインです。 安いから!という理由でこんちゃんが買ってきたもの。 スティルの印象も残っており、ささっと軽く飲もうか、という日に開けました。 グラスに注ぐと、濃く、はっきりとした香りです。 デカビタ C みたいな甘酸っぱい香り。 第一印象は強いけれど、香りの余韻がなく、薄っぺらい気がします。 奥の方に、ぶどうの香り。 飲んでみると...うん、まあまあおいしい。 香り同様に最初の口当たりが割とよく、 口に入れた瞬間、すごく分かりやすいおいしさがあります。 合わせたものたち ![]() ![]() ○ブルサン ガーリック & ハーブ これでチーズを食べ切り! 3 日連続でおいしいおいしいと食べ続けました。(●´艸`) ワインと合わせると、ガーリック風味が増すなかなかの相性。 しつこくおすすめ↓ ![]() ![]() △雪国揚げ 厚みたっぷりで香ばしい! ねぎとだし醤油であっさりとおいしく。 父母のお土産です。油でこってりしているように見えたけれど、 すごくさっぱりと食べられます。 ワインと合わせると、ワインの雑味が出てきます。 厚揚げがシンプルでおいしいから、ワインの雑味が際立つのかな。σ(゚・゚*) ![]() △こんちゃん特製 煮びたし イタリアンナス、百合根の包み揚げ、湯葉巻きで煮びたし。 ナス以外は父母のお土産です。 で、どれもすごくおいしい。 湯葉の食感もいいし、出汁をたっぷり吸って柔らかくなったナスも美味。 ただ、ワインと合わせると酸味が出てきます。 以上です。ヽ(・∀・)ノ 複雑さはありませんが、飲みやすいスパークリングワインです。なにより、安い。 同じシリーズのスティルワインよりおいしかったです。 ただ、おすすめできるかといえば No かな、と。 もう少しお金を払って別のワインを購入するか、 同じワイナリーの上級を試す方が有意義かなぁと思います。 でも、例えば格安居酒屋などでグラスで飲めるのならばアリかな。 ワインというより、お酒を飲みたいときならいいかな、そんな感覚に近いです。 たまにはこういうワインもあるということで◎ --- [ワインメモ] Hardy’s Stamp Sparkling Chardonnay Pinot Noir NV 原産国: オーストラリア / 南東オーストラリア 品種: シャルドネ, ピノ・ノワール アルコール度数: 12% 生産者: Hardys Wine (ハーディーズ) 輸入者: コルドンヴェール株式会社 --- ◎関連ページ ◇こんちゃんのブログ ・今日のお酒はオーストラリアの泡ワイン♪ オーストラリアワインの引きは弱いわが家です。(´・ω・`)
最終更新日
2017.11.10 16:44:13
2017.09.13
テーマ:ワイン大好き!(28513)
カテゴリ:スパークリング [ オーストラリア ]
「泡ワインと餃子の会」のためのワインを探しているときに
目についたオーストラリアのスパークリングがあります。 なんと、シラーの泡です↓ ![]() ブリーズデール・スパークリング・シラーズ。 シラーの赤ワインは何回か飲んでおりますが、 スパークリングワインで飲むのは初めて。 どんなものだろう、とわくわくしながら開けました。 グラスに注ぐと...あ~、まさしく赤ワインの香り。苦味や、赤い果実味を感じます。 香ばしさの中に、ほんのりとした甘みも。 完熟イチゴの香りがあり、濃いめに香ります。 飲んでみると、なるほど、大人のぶどうジュースといったところでしょうか。 って、似たようなことをこのときも書いておりますが。 まずやさしい甘味が来て、その後にビターチョコのような苦味。 余韻のコクが赤ワインだな、ということを改めて感じさせます。 色はかなり濃いルビーの色、泡は細かく弱めに発泡していました。 おいしいのですが、ランブルスコとの違いが分かりません...。(´・ω・`) 味が濃くて、よりビターな感じはあります。 合わせたものたち ![]() ![]() カマンベールチーズとにんにくウィンナー ・カマンベールチーズ(デンマーク) ワインとは普通に問題なく。 ○にんにくウィンナー こんがりおいしい。ワインの甘さとコクが出てきます。 ![]() △冷製新上 えだ豆(ヤマサ) ゼリーも白い部分も固めの食感です。枝豆もコリコリでおいしい。 枝豆の香ばしさ豆の味がしっかり。 ただ、ワインの強い味わいに負けてしまいます。 ワインの後に食べると、えだ豆新上の味が薄れる結果に。 ![]() ・こんちゃん特製 竜田揚げ おいしい!鶏の肩トロ肉を使って。 醤油やニンニクで下味をしっかりとつけたもの。 ワインとは問題なく。 以上です。ヽ(・∀・)ノ わたくしが分類すると「やや甘」になるのかな、と思います。 さらに、なかなか濃い味でした。 甘さはしっかりあるけれど、 苦味がいい感じで甘ったるさを抑えてくれます。 シラーの泡なんて初めてでしたので 飲むことができてよかったです。(*´∀`) ただ、結果的にはランブルスコと似たような味わいと感じました。 物珍しさや濃厚さを追い求めないのであれば ランブルスコで充分かな、と思います◎ --- [ワインメモ] Bleasdale Sparkling Shiraz NV 原産国: オーストラリア / 南オーストラリア州 / ラングホーン・クリーク 品種: シラーズ 100% アルコール度数: 14.5% 生産者:Bleasdale Vineyards (ブリースデール・ヴィンヤード) 輸入者: 株式会社ヴァイアンドカンパニー --- アルコール度数が意外と高くて驚きました。 ![]() ◎関連ページ ◇この味わいに似ております ・Cavicchioli Lambrusco Rosso Grasparossa Amabile (カビッキオーリ・ランブルスコ・ロッソ・グラスパロッサ・アマービレ) ◇シラーと聞いて思い出すのは ・Pangolin shiraz (パンゴリン・シラー) ・Pangolin shiraz (パンゴリン・シラー)(2) ◇こんちゃんのブログ ・今日のお酒はオーストラリアの赤泡ワイン♪ オーストラリアのワインはどうにもお高い気がします。(´・ω・`)
最終更新日
2017.09.13 12:30:04
2017.03.22
テーマ:ワイン大好き!(28513)
カテゴリ:スパークリング [ オーストラリア ]
ひな祭りの日の翌日。
「もしかしたら続かないかも~」と言って始めていたこんちゃんのブログ、 なんと 1 年が経ちました! 早いなぁ。続いているなぁ。飲んでるなぁ。 ということで、そんな夜はお祝いスパークリングを飲むことに。 まあ、例によって "理由をつけて「いいワイン」を飲みたい病" なわけで↓ ![]() ウルフ・ブラス・ゴールドラベル・ピノ・ノワール・シャルドネ・スパークリング 2008。 以前飲んだイーグルホークは同じワイナリーのもの。 近所のスーパーにて 1,000 円くらいで購入可能なお手頃ワインでした。 が、今回は 2008 年のスパークリングワイン。 なかなかのお値段でした(税抜 2,812 円)。 まあ、お祝いだからいいですよね。♪~( ̄ε ̄;) グラスに注いで香りを確かめると、うわ~!おいしそう!と。 若くない香り...、そうだ!何年も置いた梅酒みたいだと。 甘さと酸味を感じるいい香り。 なぜか冷凍室に入ったときのような香りを一瞬感じました。 よ~く嗅ぐと、インクのような、いや、エタノールのようなアルコール臭も。 気にならない程度ですが。 味は、香りそのままのいい味です! 香りは梅酒でしたが、味はワインです。笑 どっしりとした酸味とコクが口の中に広がり、その後甘味と渋味が感じられます。 落ち着いた味わい。明るさはなく、しっとりとした夜の雰囲気が似合う泡です。 小さめの泡が優しく発泡し、色は重みのあるシャンパンゴールドをしています。 合わせたものたち ![]() ![]() ・こんちゃん特製 大根とホタテのサラダ 千切りよりも少し大きめに切った大根と、缶詰のホタテをマヨネーズで味付けしたサラダ。 マヨネーズをほとんど使わない我が家としては珍しい一品です。黒胡椒がいいアクセント。 こんちゃんが子供のときから好きなサラダなのだとか。(´ω`*) ![]() ・ホタルイカ(兵庫県産), じーまーみ豆腐 ・ホタルイカ 初物!毎年ホタルイカを食べながら春を待っているように思います。 それにしてもおいしい。 ・じーまーみ豆腐 ひさしぶりに沖縄で購入したのですが、なんだかちっちゃくなってました。あらら。 味もなんだか変わったような気がします。どこがどうとは表現できませんが。 ちょっとずつ変化していくのね...。 ![]() ×島らっきょうの浅漬け 辛くておいしい。でも全然ワインに合わない。_| ̄|○ ![]() ・ミニピザ バリエーションがなくてごめんなさい。 ワインの味がややまろやかになるいい感じの相性です。 ![]() ○こんちゃん特製 はまぐりのお吸い物 こんちゃんいわく、三重県桑名産のはまぐりは貴重なものらしいです。 ひな祭りの翌日だったからか、半額でゲット。 日本酒強めの味付けですが、貝のエキスがよく出て、 たっぷりのみつ葉がそこに乗っかった味わいがとてもおいしい。 ワインがキリッとする良い相性です。 ![]() ○チダイの塩焼き 急に祝い膳っぽくなりました。見た目がちょっとさみしいけれど。笑 まさにひな祭りですね。 ワインが優しくまろやかになる相性です。 以上です。ヽ(・∀・)ノ パワフルといいましょうか、芯のある強い味わいで料理に左右されないワインでした。 あ、島らっきょうを除きます。( ̄m ̄*) 熟成感をじっくり楽しみたいスパークリングワインかと。 ちょっと値が張るワインではありますが、 それだけの価値を感じられる 1 本だと思います◎ --- [ワインメモ] WOLF BLASS Gold Label Pinot Noir Chardonnay 2008 原産国: オーストラリア / 南オーストラリア州 / アデレードヒルズ 品種: ピノ・ノワール 53%, シャルドネ 47% アルコール度数: 12% 生産者:Wolf Blass (ウルフ・ブラス) 輸入者: 三菱食品株式会社 --- 商品写真のヴィンテージは 2008 ですが、商品名には明記されておらず。 ![]() こんちゃんは FOOZA で買いました。 同じもの ( 2008年 ) は現時点での在庫 2 → ★ キャンペーン価格で購入したので、今はもっとお高いです。 ◎関連ページ ◇同じワイナリーのイーグルホークは 1,000 円を切る安旨ワインでした ・Wolf Blass Eaglehawk Riesling (ウルフブラス・イーグルホーク・リースリング) ◇こんちゃんのブログ ・★祝1周年★今日のお酒はオーストラリアの泡ワイン♪ こんちゃん共々、これからもどうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
最終更新日
2017.03.22 13:58:49
2016.08.11
テーマ:ワイン大好き!(28513)
カテゴリ:スパークリング [ オーストラリア ]
これを書いているのは 8/17(水) なのですが、
本日も夏風邪継続中でございます。 発熱などはないけれど、ひたすら咳が出ていまして、 普段以上の養生中につき、ワインも控えております。 というか、飲む気がしない...(´・ω・`) 溜めている記事をアップせよという啓示なのかもしれない、 とまで思ってしまう今日この頃です。 で、本日は 7 月の終わり頃に飲んだワイン。 以前はロゼのスパークリングを飲みました↓ ![]() デ・ボルトリ・ジャン・ピエール・クラシック。 青りんご!続いてグレープフルーツの香りがくっきりと。濃密な香りです。 あとはハチミツやナッツの香りもあります。 さらに言えば、クリームのような滑らかさのある香りです。 ん~、おいしそう。(●´艸`) 飲んでみると...味もおいしい!香り同様に濃厚な味わいです。 ちょっと後味にエグみを感じるけど、微量なので許容範囲。 やや甘…いや、やや辛口くらいといいましょうか、 甘味もしっかりあります。とにかく飲みやすい! 色は、やや緑がかった、ちょっと濃いめの黄色。熟成の色です。 泡は細かく、たっぷりたくさん発泡していました。 合わせたものたち ![]() ![]() ・こんちゃん特製 ガレット おいしい!ステーキシーズニングを効かせた一品。 じゃがいも料理はスパークリングワインとの相性がいいような。 ![]() ◎ミニピザ 新しい溶けるチーズを購入。 チェダーが入っているおかげか、これまでよりもさらにおいしいチーズ。 ピザは、かぼちゃと玉ねぎの甘さがおいしい ![]() ワインと合います! ワインの味わいがすごく爽やかになり、イキイキと変化。 ミニピザはいつもワインに合うけど、合い方がいつもと違います。 これがマリアージュというものですな。(´ω`*) ![]() ・焼きぎょうざ おいしくて泡にぴったり。 …といっても、さっきのミニピザほどではないけど。ビールに枝豆的な。 以上です。ヽ(・∀・)ノ 品数は少ないし、なんだか黄色っぽい料理ばかりですね。汗 じゃがいもと、おかわりもした焼きぎょうざでボリュームもあり、 がっつり系の日でした。 こちらのスパークリングワインはとても飲みやすくておいしくて、 パカパカとグラスを空けていたらあっという間に残りわずかに。 このままでは焼きぎょうざと合わせる前に終わってしまう!ということで 慌ててぎょうざを焼いた次第です。笑 こんちゃんはこのワインを即追加注文。 仲間内の BBQ で飲むんだ!と持っていきましたよ。( ̄m ̄*) 値段は 1,000 円程度、そしてスクリューキャップなので 外で飲むのにもいいのではないかと思います。 今のような暑い時期に飲んで楽しみたいスパークリング。 ぜひお試しあれ◎ --- [ワインメモ] De Bortoli Jean Pierre Classic NV 原産国: オーストラリア / ニュー・サウス・ウェールズ 品種: シャルドネ 80%, ピノ・ノワール 20% アルコール度数: 11.0% --- 楽天市場では 5 軒ほど取扱いあり。 ![]() ![]() ◎関連ページ ◇ロゼを以前飲んで絶賛。 ・De Bortoli Jean Pierre Rose (デ・ボルトリ・ジャン・ピエール・ロゼ) ◇ほかにも。 ・DE BORTOLI DB Classic (デ・ボルトリ・ディービー・クラシック) ・DE BORTOLI DB Classic (デ・ボルトリ・ディービー・クラシック) (2) ◇こんちゃんのブログ ・今日のお酒はオーストラリアの泡ワイン♪ 皆さまも夏風邪にはお気を付けくださいませ。(´ω`*) ![]()
最終更新日
2016.08.20 15:40:22
2016.06.03
テーマ:ワイン大好き!(28513)
カテゴリ:スパークリング [ オーストラリア ]
まだ梅雨が来ていない季節とは思えぬ気温上昇と共に、
スパークリングワイン熱もどんどん上昇中のわが家。 前回、まとめて何本か冷蔵したと書きましたが。 スパーリングワインの瓶は重たいので なんだか冷蔵庫のチルド室の引き出しが開けにくくなったような...。 (牛乳とか立てて保存するところはすでに満室なので横に寝かせている。) そのうち重量オーバーで冷蔵庫の段っていうの?板っていうの? 割れてしまいそうでちょっと不安↓ ![]() ヤルンバ・アンガス・ブリュット。 とーってもお久しぶりな、オーストラリアワインです。 あ、スパークリングです。念のため。 開けてみると、青りんご、梅、アプリコット、洋ナシ...? いろんな果物の香りがしっかりと濃く香ります。 おいしそう!あと、レモンの酸味、ミネラル感も。 飲んでみると...香りの通りにおいしい! 最初のひとくちは...ん?薄い?と思ったけど、 ふたくちめ以降は全然そんなこともなく。 しっかりと濃く、ずっしりとした酸味があります。 色は濃いめの小麦色、泡は細かめでシュワシュワとしっかり発泡。 途中から、とうもろこしの香ばしさを感じさせる香りも。 登美の丘 ロゼで感じた、あの香り。 このスパークリングもおいしいわぁ ![]() 合わせたものたち ![]() ![]() ・たまご豆腐のネギのせ (写真奥) ◯クラコウ(トンデンファーム) たまご豆腐のネギと合わず。ネギの味だけが残る。笑 それにしてもこのたまご豆腐、おいしい。 トンデンファームのクラコウとは、ワインと寄り添う相性。 レタス+クラコウでワインの味わいがシャープになりました。 レタスなしのクラコウ単独で合わせた場合、 それだけでは強すぎてワインが負ける、ということか。 ![]() ・ミニピザ チーズが少ないとのご指摘。 ワインとは普通に。可もなく不可もなく。 ![]() ・ニラときのこの山本式 友人が作ったという醤油麹を使って。 今回はあっさりさっぱり、でも野菜の味がしっかりと残る仕上がりに。 おいしくできて一安心。(〃´o`)=3 醤油麹は、醤油にほんのりとした甘みが加わる感じ。 麹が混ざっている分、焦げやすいからということで仕上げに垂らしました。 ワインと合わせた感じとしては、ワインが酸っぱくなるような。 うーん、そうでもないような。...あいまいですみません。 普通に寄り添う感じかなぁ。 ![]() ◯こんちゃん特製 黒舌平目のムニエル 甘みがとてもおいしい! 魚の素材の力?バターの力?多分素材の力であろう。うむ。( -`ω´- ) 舌平目のムニエルって高級な料理というイメージがあるけど なんかわかる気がします。具体的な説明は難しい...。 何より、ワインにすごく合わせやすい一品かな、と。 今回のワインともぴったり!果実味が増して幸せです。 黒舌平目は 2 切れで200円とは思えないクオリティ(半額品)。 以上です。ヽ(・∀・)ノ オーストラリアのワイン...特にスパークリングワインって 先進国価格というか、安くはないイメージがありますけど、 これは安くておいしい 1 本だと思います。 ただ、飲んでいるときにふとこんちゃんが、 「あれ?添加物入ってる」と。 ワインというのは、亜硫酸塩をはじめとする酸化防止剤が 大概使われているんですね。d(・ω・*) で、このワインは数種類の酸化防止剤に加え、"酸味料" の記載も。 これは初めて見たような気がします。 しっかりと酸が感じられたのは、酸味料のおかげでもあるのかと。 ラベルを確認するまで全く気にすることなく飲んでいましたし、 その後も気にせず飲んでいましたけど、 もしかしたらこういうのが気になる人がいるかも?と思いまして。 一応、参考までに◎ --- [ワインメモ] Yalumba Angas Brut NV 原産国: オーストラリア 品種: ピノ・ノワール 75%, シャルドネ 25% アルコール度数: 12% --- 取り扱い、そこそこ。 ![]() ![]() 輸入元である明治屋さんのショップでは 化粧箱もつけられるそうですが(別注)、一番の高値。 希望小売価格っていうのですかね?σ(゚・゚*) ![]() 約 2,000 円。 本編ではなく、巻末のコラムに登場。 ![]() 24 巻でございます ![]() ◎関連ページ ◇忘れられない、あの香り。 ・登美の丘 メルロ & カベルネ・ソーヴィニヨン ロゼ ◇こんちゃんのブログ ・今日のお酒はオーストラリアの泡ワイン♪ 今週もお疲れさまでした◎ よいお酒とともに、よい週末を。。゚+.(・∀・)゚+.゚ ![]()
最終更新日
2016.06.03 17:16:46
2015.11.19
テーマ:ワイン大好き!(28513)
カテゴリ:スパークリング [ オーストラリア ]
こんにちは。
今朝はゴミ収集車が来る時間を読み間違って、燃えるごみを出しそびれました...。 10:30 に来るのは月曜日だった..._| ̄|○ てか 8:00 までに出しなさいという話ですか、そうですか。 さてさて、2 度目の登場のこちらのワイン。 ラベルがリニューアルされています。前のもいいし、こちらもいい感じ↓ ![]() デ・ボルトリ・ディービー・クラシック。 オーストラリアのスパークリングワインです。 ( ちなみに前回の記事はこちら → ★ ) これを書く前に、前回どんなこと書いたっけ...と確認したところ 飲んだ香りや印象がほぼ同じで安心しました。 まったく違うと「何それ?」ってなりますからね。 前回と異なるのは、ロウ(ろうそくのろう)のような香りを感じたこと。 今までに感じたことのない、新しい匂い。でも何を表す香りなんだろ? で。 実は最近、こんちゃんがこんな本を買ってくれまして、 ![]() ワインのテイスティングの本。 わたくし、独学というか、学ぶ気持ちが薄いままワインを 楽しんでるので知識はド素人です。 なのでこの本から要約させていただくと「蜜蝋は粘性の高い少し熟成感のある しっかりとした白ワイン」の表現に用いられる単語のようです。なるほど。 たしかに、前回のメモにはなかった、 「ちょっとエグみ?ギリギリ、コクか?」という内容が 今回のワインメモには残されています。 相変わらずわが家の保存状態が良くないので 熟成が進んでしまったのかもしれません ![]() まあでも今回も飲みやすく、そしておいしくいただきました。 合わせたものたち ![]() ![]() ・なんこつ焼き ・マリボーチーズ(写真奥) 近所のスーパーで購入するなんこつ。ざっくり加工されているので 鶏肉がたっぷりついていてお得なんです。( ̄m ̄*) グリルでしっかり焼くのがお気に入り。シンプルに塩とこしょうで。 こういうビールのおつまみ的なものは泡ワインによく合います。 マリボーチーズもサムソーチーズと並ぶおいしさ。 というか、並べられたら味の違いが分かるのかしら?と思うくらい似ています。 ![]() ・アヒージョ わが家お初のブナピー。 悪くはないし、おいしかったのですが、 まあこれなら普通のしめじでいっか(安いし)、というのが正直な感想です。 ![]() ・ミニピザ こちらもまたビールのおつまみ的なもの。 スパークリングによく合います。 ![]() ・牛タン さっと焼いた牛タンはさっと食べたいので写真の焦点が合ってません。笑 ワインがまろやかになり、よく合う一品となりました◎ ディービー・クラシックと合わせたのは以上です。 ディービーの泡ワインはお手頃なのにおいしい!というのがわが家の感想。 このクラシックは 1,000 円切るし、親しみやすい飲み口だし、ほんとおすすめです。 ハズレをひきたくないわ~という日のためにチェックしてみてください。( ̄m ̄*) 楽天市場での取り扱いが少なく、 実店舗でも見かけるのは大型酒店だったりで難しいかもですが、ぜひお試しあれ◎ --- [ワインメモ] DE BORTOLI DB Classic NV 原産国: オーストラリア 品種: サルタナ主体, ピノ・ノワール 10% 程度 アルコール度数: 11.0% --- やはり楽天市場では取扱いが少ない。 ![]() 訪問ありがとうございます、ぽちっと応援してもらえると嬉しいです。゚+.(・∀・)゚+.゚ ![]()
最終更新日
2015.11.19 16:47:03
2015.08.10
テーマ:ワイン大好き!(28513)
カテゴリ:スパークリング [ オーストラリア ]
こんにちはヽ(・∀・)ノ
今回のブログ記事、通算 200 件目です。わーいわーい。 ここまで更新が続いているのはアクセスしてくださる皆さんと シェフおよびアドバイザーこんちゃん、 そして、わたくしの把握しているコアなファン 2 名のおかげです。 本当にありがとうございます。m(_ _)m この夏も元気に飲みます! というわけで、温存していた 1 本を開けました。 辛口ブームが続いていたので、購入店での「やや甘」表示が引っかかって 開けられずにいたという↓ ![]() デ・ボルトリ・ディービー・クラシック。 オーストラリアのスパークリングです。 購入価格 930 円(税抜)という、お手頃ワインでございます。 よく冷やしてからオープン。 青りんご、ヨーグルト、はちみつ...、カヴァに似た香りが食欲をそそります。 そして色がキレイなレモンイエロー。 写真がなくてごめんなさい。でも本当に綺麗な色をしていました。 飲んでみると...おいしい!コクがあって甘みも感じられるおいしさ。 渋味やえぐみもなく、クイクイいけます。 香りの印象はありがちなワインかな、と思いましたけど 味がイイ。゚+.(・∀・)゚+.゚ 「やや甘」表示でしたが、「辛口」寄りの甘さだと思います。 「甘口」のほうが遠い感じ。 はつらつとした発泡性で、泡の大きさはほどほどか、やや細かめ。 お気に入りスパークリング、甲州 酵母の泡 に甘味を加えて ざっくりとさせた感じ(繊細さを抜いたともいえる)。 恰幅のいい白人ファミリーが陽気に飲んでそうな、明るい泡です。 ちなみに、おなじワイナリーのスパークリングを以前飲んでいます。 これもおいしかったなぁ。(●´艸`) 合わせたものたち ![]() ![]() ・えいひれ グリルで焼いたもの。よく分かんないけど(珍味らしい)、ウマー(゚д゚) ![]() ・サムソーチーズ ストックがなくなりそうな今日この頃。 たっぷり楽しんだことだし、そろそろ違うチーズに挑戦しようかしら。 ![]() ・肉じゃが めちゃウマ!おかわりして食べました。 肉は肉でも、鶏肉を使ったヘルシー肉じゃが。 牛肉とはまた違うおいしさとさっぱり感。 ふるさと納税でゲットした、鳥取県のお肉です。おいしいよ~。 ![]() ・冷奴 前日に半丁食べたので、その残りを。 ![]() ・卵焼き めずらしく朝ごはんのおかずが残ったので。 だしの味がきいた、おいしい卵焼き♪ 以上、どれともよく合いましたヽ(・∀・)ノ ちなみにこんちゃんは「いいところをつかれたな」と言っておりました。 いろんな人に受けそうで、ちょうどよいワインだそうですよ。 美味しかったのですがディービー・クラシック、 飲みきれずに少しだけ残りました。 翌々日の朝、写真を撮るために残りをグラスに注いでみると、まだしっかり発泡する! 興味をそそられて朝からワインを口にしてみました。 そしたら、まだ泡がはつらつとしているではないか! えぐみ、渋みが出てきましたけど、フツーにおいしかったです。 そのまま冷蔵庫に入れてあっただけなので、強さにびっくり。 ほんの少ししか残ってなかったのになぁ。 ディービー・クラシック、わたくし評価アップです。( ̄m ̄*) そんなわけで、飲みやすくておいしく、強さもありそうなこちらのワイン。 甘みのないスパークリングが苦手、飲みやすいスパークリンがいいな、というかたに ぜひ試してもらいたい 1 本です◎ --- [ワインメモ] DE BORTOLI DB Classic NV 原産国: オーストラリア 品種: サルタナ主体, ピノ・ノワール 10% 程度 アルコール度数: 11.0% --- あんまり見かけないワインだったりする。 ![]() 今はこちらのラベルにリニューアルしたっぽい↓ ![]() 今週以降、ブログの更新頻度が落ちそうです。どうぞよろしく。m(_ _)m ![]()
最終更新日
2015.08.10 11:16:56
2015.04.01
テーマ:ワイン大好き!(28513)
カテゴリ:スパークリング [ オーストラリア ]
この日の冒頭に登場したワインのお話。
こういうのもあるんだね~と、泡好きに拍車をかけるような 1 本であり、 どれも似たようなモンじゃないの?という泡のイメージに待ったをかける 1 本↓ ![]() ヒドゥン・レーベル・スペシャル・リザーヴ・タンバランバ・ シャルドネ・ピノ・ノワール・スパークリング 2002。 来た。ひさびさ長すぎる名前。 ブログのタイトルも "..." で省略しようかと思ったくらいの長さ。 こちらはオーストラリアのスパークリング。 そしてなんと 2002 年のスパークリング。13 年前かぁ。 このワインは "一流ワインの名を伏せることで超破格値で販売が実現" というもの。 ワインも服などと同様、ブランドで値段が跳ね上がります。 良くも悪くも。 だから味だけで勝負したいのか、多くの人に飲んでもらいたいからなのか、 生産者の意図は分かりませんが、こういう企画?商品?すごく嬉しいヽ(・∀・)ノ ![]() 下半身どっしりの安産体型。セラーに収まりきらない大きさというか太さ。 そんなわけでさっそくオープン。 まろやかで豊かな香り。コクがありそう。 香りが複雑。オレンジっぽくもあり、リンゴっぽくもあり、 嗅ぐたびにころころ変わる。こんなの初めて。 飲んでみると、まろやかなコクとまろやかな酸味がすごい。 こんなに熟成したスパークリングは初めて。おいしい! 味もくるくる変わって万華鏡みたいでした。 おいしくて楽しくて、食べ物がなくてもスイスイ飲める。 なんというか、軽くはないけど重厚というわけでもなく、 地層のようなゆったりとした時間の経過を感じた気がします。 そして重くないから、アルコールの高さにも気づけず。_| ̄|○ おいしいワインでしたので、ひさびさにこんちゃん語録が飛び出しました。後ほど。 合わせたものたち ![]() ![]() ・ささみと水菜のサラダ、ミニトマト ・チェダーチーズ ・黒オリーブ ○生ハム → 生ハムは「ワインはぶどうからできてるんです!」っていう 果実味が出てきました。ウマー(゚д゚) ![]() ・空豆 → この時期だけなので、よく食べます。 ![]() ○鮎の塩焼き → 鮎大好き。スーパーで半額ゲット。 この頃だいぶ酔っていたのかも...? メモに「スモーキーさが際立つ」とだけ。何のスモーキーさだ。鮎? で、この後クイクイ 1 本飲みきって即寝落ちしたというオチ。 そんなわけで、単独でも十分楽しめるスパークリングですが 料理ともそこそこいい感じ。 単独でも料理と合わせてもいいので、 今回のように、最初はワインだけで楽しむのがいいのかもです。 ![]() そしてお待たせしました、こんちゃん語録。 今回のワインは、 「まるでオードリー・ヘプバーンのよう。」 「オールマイティカードだね」 とのことでした。 わたしの地層の例えもアレな感じがしますけど、こんちゃんもなかなか。 オールマイティ = 複雑さ、なのかなぁ。 まあ、自由な解釈でお願いいたします。 ちなみに裏ラベルに "Rich and complex aromas..." の記載発見。訳すと "豊かで複雑なアロマ(香り)"。 よっしゃ、嗅ぎ取った! (それ以外はまだまだ。♪~( ̄ε ̄;) ) このワインは 2,600円(税抜) で購入した形跡アリ。 いろいろ総合すると、この値段でいいの?! って思います。 ぶどうを育てて、収穫して醸造して、長ーい時間をかけて熟成。 同時に何本生産されるのかなど、細かいことは分からないけれど。 例えばわたくしが何か 13 年かけて作ったものを 2,600 円で売るって 「安すぎるよ!」って、割に合わないわーと怒ってしまいそうな気がする。 ほかにも白やら赤やら、ヒドゥン・レーベルで販売されていますが、 どれも同ワインの 3 分の 1 から半額の値段とのこと。 同じものをまた飲んでみたい気もするけど、 次にリリースされるのも飲んでみたいわぁヽ(・∀・)ノ --- [ワインメモ] Hidden Label Special Reserve Tumbarumba Chardonnay Pinot Noir 2002 原産国: オーストラリア 品種: シャルドネ, ピノ・ノワール アルコール度数: 14.0% --- 本日お昼前後の時点で 6 本在庫があるそうです。 ![]() ※タカムラさんの独占輸入とのこと。 ◆そのほかの ヒドゥン・レーベル の取り扱いはこちら◆ 今月もぽちっとよろしくお願いいたします m(_ _)m ![]()
最終更新日
2015.05.20 08:55:20
2015.03.17
テーマ:ワイン大好き!(28513)
カテゴリ:スパークリング [ オーストラリア ]
今日はゆっくりできる~ヽ(・∀・)ノ
...つもりがなんだかバタバタ落ち着かない。 でも書く。 お気づきの方もいらっしゃるかもですが。 PC 版の表示ではブログの左カラムに「ほしいものリスト」なるものがあり、 わたくしが現在飲みたいワイン、気になっているワインが表示されています。 たま~に更新しています。 でですね。 ある日、そのときリストにあったワイン 1 本を含む数本が我が家に届きました。 こんちゃんに 「あ、ブログ見て(気を利かせて)頼んでくれたんだ~?」 と聞いたらば 「なんのこと?最近読んでないよー。 このワインはなんとなく買ってみただけなんだけど。」 とのこと。本気で知らなかったもよう。 おぉ~、なんだかよく分からないけど また飲みたかったワインが手に入りました!ラッキー! ...と前置きが長くなりましたが、そんなわけで偶然手に入った幸運の 1 本↓ ![]() デ・ボルトリ・ジャン・ピエール・ロゼ。 久々、オーストラリアのスパークリングワイン登場です。 あからさまに女子ウケ狙ってる?と勘繰りたくなるような見ため。 男性は店頭で買いづらくないかしら...?? スクリューキャップもいちいちかわいい(●´艸`)↓ ![]() 開けてみると、まずその色のキレイさにうっとり。 写真ではちょっと赤みが強く出てしまっていますが(汗)↓ ![]() これを目の前で注がれたら女子はきっと黄色い悲鳴を上げるはず!と 確信するくらい、キレイで愛らしい色をしているのです。 青りんごなどの若々しくてみずみずしい香りにもすごくそそられます。 飲みたくなるいい香り。 口にしてみると...色や香りだけじゃない、味もおいしい! ほんのりとした甘さと若々しいコクがあり、しっかりとした味わい。 くどくなくてクイクイ飲めます。 これはイイ!(・∀・) で、合わせたものたち ![]() ![]() ・前菜的なもの (水菜、ミニトマト、オリーブ、生ハム、カマンベールチーズ、ジーマーミ豆腐) △ほたての刺身(写真奥) → 前菜とは無難にマッチ。ほたての刺身と合わせたときは、やや生臭みを感知。 ![]() ・ほぐレッツ(かにかま), 小谷漬 → こちらも無難に問題なく。 [写真なし] ・肉しゅうまい(ファミマ) → 普通に問題なく。 ワイン自体は味がしっかりしているので主張するかな?と思ったけど むしろ料理に合わせやすいスパークリングだな、と。 はつらつとした発泡性だけど泡自体は細かい。 細かい泡が繊細に感じられるから、それがいいのかな~? おいしいね、おいしいねと何度もグラスを傾けては 食べて、また飲んでを繰り返して飲みきってしまいました ![]() あ~満足満足。 この日は楽しいことがあって、祝杯代わりにこのスパークリングを開けたのですが 一日の終わりにとてもよい〆のお酒となりました◎ このデ・ボルトリ・ジャン・ピエール・ロゼ、そんな楽しい雰囲気に ぴったりなので、みんなでわいわい楽しむときなどによさそうです。 ぜひお試しあれ ![]() --- [ワインメモ] De Bortoli Jean Pierre Rose NV 原産国: オーストラリア 品種: シャルドネ, ピノ・ノワール アルコール度数: 11.0% --- 1,300 円くらいで購入可能なお手頃スパークリングでございます。 ![]() ◆そのほか、楽天市場での ジャン・ピエール... の取り扱いはこちら◆ 今日もあとひとつくらいは更新したいところ...と思っておりますヽ(・∀・)ノ ![]()
最終更新日
2015.05.20 08:54:11
このブログでよく読まれている記事
全12件 (12件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|