閲覧総数 915
2015.03.09
|
全2件 (2件中 1-2件目) 1 スパークリング [ アメリカ ]
テーマ:ワイン大好き!(28504)
カテゴリ:スパークリング [ アメリカ ]
いつの間にか 500 件目の記事!(ノ゚ο゚)ノ
われながらよく続いているものだと感心しておりますが、 それもこのブログを訪問してくれる方々がいるからこそ。 もしよかったら、これからもお付き合いいただけると嬉しいです。m(_ _)m さてさて。 先週末は実家に 2 泊しまして、 この翌日もこんちゃんと晩酌しました。 宴が終わった頃に家人が帰宅↓ ![]() グロリア・フェラー・ソノマ・ブリュット。 日中にこんちゃんが調達してきた、アメリカのスパークリングワインです。 開けてみると、ナッツのような香ばしい香り! 全体的に控えめ。白い花のような、やや華やかな雰囲気もあります。 少し気になったのは、かすかに感じる不快な香り。 臭み…というのかな。まあ、問題のない程度ですが。 あとは、青りんごのようなさわやかさ。 口にしたら、その濃さにびっくりしました。 まるで甘さのある栄養ドリンクのよう。 アメリカらしさを感じ、泡も強い! 香りとは異なるパワフルな味わいです。 ぶどうの風味はフレッシュでおいしいのですが、 樽香が古いというか疲れているというか...? 合わせたものたち ![]() ![]() チーズあれこれ ○アジアーゴ(イタリア) ワインの強さとぴったり。 ・カマンベールチーズ(デンマーク) 「本日の特売品」ということで買ってみました。 味は、最近よく食べているカマンベールチーズにそっくり。 お国も同じデンマークですし。親しみやすいおいしさがあります。 ワインと周りの固い部分とは合いませんが、それ以外とは普通に。 ・ブルサン ガーリック & ハーブ 前日に同じ。これ、気に入りました。 また買おうっと。 ![]() ベースはクリームチーズかと。 ![]() ○ムール貝(イオン) イオンの冷凍食品を買ってみました。 こんちゃんがにんにくをプラスして加熱。コクが増しておいしい! そして、スープがびっくりするほどおいしい!(゚д゚)ウマー 商品説明にはパスタと合わせてと合わせてとありますが、 おつまみとして食べて、スープもちびちび楽しむのがおすすめです。 ![]() ・焼豚 こんちゃんお気に入りの一品。お肉屋さんの焼豚です。 コロッケとか、お肉屋さんの加工品っておいしいですよね。 千切りキャベツに乗せてタレをかけてレンチンするのがこんちゃん流。 タレの味が控えめで、肉の旨味がはっきり感じられるおいしさ。 以上です。ヽ(・∀・)ノ ちょっとしたおつまみで気楽に飲みたい気分に ぴったりのワインでした。 ただ、合理的なおいしさとでも言いましょうか...、 アメリカっぽさを感じるのは、味わいを作為的に作っているかのような 今までにない印象を持ったからだと気付きました。 なんというか、わたくしが持つアメリカのイメージのひとつに "方法は少々強引でも、ないものは自分で作る!" というのがあるから。 とはいえ、おいしいことに変わりなし。 もしよかったらお試しあれ◎ --- [ワインメモ] Gloria Ferrer Sonoma Brut NV 原産国: アメリカ / カリフォルニア / ソノマ 品種: ピノ・ノワール 91%, シャルドネ 9% アルコール度数: 12.5% 生産者: Gloria Ferrer (グロリア・フェラー) 輸入者: コルドンヴェール株式会社 --- 景気づけに飲むのも良さそう。 ![]() ◎関連ページ ◇個人的に好みのアメリカの泡はこれ ・Roederer Estate Quartet Anderson Valley Brut (ロデレール・エステート・カルテット・アンダーソン・ヴァレー・ブリュット) ◇前日はイタリアの赤い泡 ・Gragnano Federiciane Monteleone 2015 (グラニャーノ・フェデリチアーネ・モンテレオーネ) ◇こんちゃんのブログ ・今日のお酒はアメリカのスパークリングワイン♪ 飲んだワインと食べた物をつづるだけのブログですが、 これからもどうぞよろしく。m(_ _)m
最終更新日
2017.11.07 16:28:05
2015.02.05
テーマ:ワイン大好き!(28504)
カテゴリ:スパークリング [ アメリカ ]
ちょっと前の話になりますが、
こんちゃん誕生日前夜祭ということで開けてみました↓ ![]() ロデレール・エステート・カルテット・アンダーソン・ヴァレー・ブリュット。 ブログ初、アメリカのスパークリングワインです。 わたくしは飲むのも初...と思っていたら。 まだワインに興味がないとき、このワインの「もっといいヤツ」を 飲んだことがあるそうです。 こんちゃんが親戚の結婚祝いにと贈り、新居に遊びに行った際、 わたくしも飲んで「おいしいねぇ。」と言っていたそうです。 飲んだ記憶はあれど、味の記憶ナッシング。 もったいない!(꒪∆꒪;) でも実は贈る際に 2 本購入、セラーには残りの 1 本が潜んでいることを わたくしは知っている...!! フフフ。 いつか何かに便乗させて飲んでみよう ( ̄m ̄*) でですね、ワインの先生であるところのこんちゃんは あまりというか、ほとんどアメリカのワインに興味を示しません。 なのになぜ、アメリカのスパークリングを買ったの?と思い聞いてみたところ 「ルイ・ロデレールだから。」 とのこと。...なんのこっちゃいと思って調べてみたら "1776年に設立された老舗シャンパーニュメゾン「ルイ・ロデレール」が カリフォルニアで造る本格スパークリング" と。 へー。 なんか装飾もご立派ですねぇ。ラベルはシックでかっこいいし。 ![]() なんでもルイ・ロデレールは 1,800 年代にロシア皇帝の要望により 特別なシャンパン「クリスタル」を生産開始。 今でも「知る人ぞ知る」「真のワイン好きが好む」メゾンのひとつとか。 ほほー。 えー、さっき知りました。 開けてみるといい香りが漂ってすごくそそられました。 青りんごやアプリコットが熟したような果実の香り、 ハチミツの甘い香りとヨーグルトの香りもほんのりと。 おいしそう~と飲んでみると、期待を裏切らない旨さ! コクがしっかりとしており、味も香りも成熟しています。 まるでシャンパンのような美味しさ。 甘味が強めでクイクイ、そしてスイスイ飲めてしまいます。 うん、ほんとにおいしい ![]() これはいいわー♪ 合わせたものたち ![]() ![]() ・白菜とツナのサラダ ・お刺身(ツバス、まぐろ、サーモン、いか、ぶり) ・とり肉を焼いたもの(白だしとスパークリングワインを使って) ワインの美味しさにトリコとなっており、あまり記憶が...。 おそらくどれとも問題なく合わせられていたと思います。 夢中になっていたので、料理の写真がほとんどない。 それだけ楽しんでいたんだなぁ。 そんなわけで、カルテット・アンダーソン・ヴァレー・ブリュット、 のんびりじっくり時間をかけて味わいました ![]() 先ほどセラーに残っている 1 本を確認したらば、 シャンパーニュのルイ・ロデレール。 つまり本家 (ノ゚ο゚)ノ 「おいしかったらしい」という記憶しかないなんて、本当にもったいない_| ̄|○ ルイ・ロデレールのことを調べてたら 想像以上に正統派で伝統的で気軽に飲むようなワインではなさそうな気配。 今度開けるときは全身全霊で飲んでやる!と誓ったのでした。 それでは、よいお酒を◎ --- [ワインメモ] Roederer Estate Quartet Anderson Valley Brut NV 原産国: アメリカ 品種: シャルドネ 70%, ピノ・ノワール 30% アルコール度数: 12.0% --- ルイ・ロデレールのラインナップを見てからこっちを見ると、すごいお得感。 ![]() ◆そのほか、楽天市場での ロデレール・エステート... の取り扱いはこちら◆ 遠峰一青がルイ・ロデレール好きを公言 ( ̄m ̄*) 426 話にちらりと登場 ![]() ![]() 増え続けるワインの在庫管理方法を模索中。 ![]()
最終更新日
2017.11.07 11:01:35
このブログでよく読まれている記事
全2件 (2件中 1-2件目) 1 総合記事ランキング
|