wandelen

2024/04/05(金)17:00

リボーンベジタブル:タマネギ2-2

植物育成/リボーンベジタブル(12)

さて、先日またまた ”いつの間にやら開始されていた” ​リボーン・タマネギ​さんの現在の状況報告です。  リボーン・タマネギさんのその後 タマネギさんは 謎の部分からも根をのばしながらも 粛々と成長しており、 ちょろっと出ていた緑の芽の部分も いつの間にやらふたまたに分かれて 「若芽」といった風情に。 さらに数日後には、 芽の部分が太くしっかりとしてきて、 これはもうちょっと育ってくれるのかと、 もしやネギボーズさんが見られるまで成長してくれるのかと 期待しつつも、 本体タマネギ切れ端部分の状態が ちょっと黒ずんで怪しげに… …となり、 その後、 残念ながら枯れてしまいました… それにしても、 『タマネギは葉』という 前回知ったトリビアからしても 輪切りにした葉の、 そのさらにしっぽの部分からでも、 芽や根は出てくるものなんだなぁと、 植物の再生力の強さについて つくづく感心した次第であります ​ ​「キャベツ太郎」はよく見かけますが この「玉葱さん太郎」はあまり見かけないような… 30円 菓道 玉葱さん太郎[1袋30個入] 【駄菓子 お菓子 スナック 小袋 たまねぎ 景品向け ノベルティ向け プレゼントなどに】​ ​ タマネギと言うと、 やはりこの「玉葱の歌」が出てきます。 子供時代に割と誰もがなんとなく耳にしたことのある歌のその一節、 「Au pas camarade, au pas camarade, au pas, au pas, au pas.」 (オー、パッキャマラド、パッキャマラド、パオ、パオ、パ) が、まさかフランスの軍歌の一部だったとは 思ってもみなかったですわー… しかも歌の中身は、 「玉葱大好き、油で揚げたら俺たち獅子にだってなれるze  でもオーストリア人なんかにゃ食わせてやらねぇyo」 という、 威勢のよいメロディラインの割に 言いたいことはそれなのかと 突っ込みたくなる歌詞なのが大好きなのですわこれ

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る