カテゴリ:きもの
10月3日の観月会へ行く着物に悩んでおります。
去年はムシムシとしておりましたのでお召しの単衣で 帯などだけ秋らしくしていきました。 お気に入りの小紋の柄も秋向きなのですが 地色が黒なので、夜に出かけるのに寂しい気がします。 昼にはお茶会もあるので、その手伝いの方々は 皆さん着物姿で、特に目立ちもしません。 (ただ皆さんポリなのですが) そんなことを考えていましたら ネットのお友達がフラワーアレンジのお店を始めるので 色々とアドバイスがほしいとおっしゃる。 しかし生花ではなく、楽天でも見かけるプリザーブフラワー 私に声をかけた理由は知らないけれど たまたま、この月の宴に近い日に贈り物をしたい方が居たので 和風のものをお願いしてみた。 早速 届いた画像は器は和風なのだが・・・ 花が見事に和の欠片も無い。 薔薇が中心になるのは仕方が無いのだろうか? 着物の柄に薔薇はあるし、私だって薔薇の帯は重宝している。 季節に関係が無いというのが薔薇の良いところでは? しかし折角の贈り物。 薔薇とカーネーションと・・・というのは・・・ 色々と提案していただいたが、私の好みではなかった。 あとで調べたら、私が欲しい花は手に入りにくいようだ。 ただ、無いわけではないのだ。 プリザーブならではの季節に関係なく この時期でも色とりどりの花の梅を混ぜた松竹梅 そこに秋の七草の幾つかを混ぜて欲しかった。 満月を思わせる和風の花器。 それらを探し終えて、私は自分で作ることをやめた。 枯れない花は、どこか剥製のようで薄気味悪い。 あちらは急な転居で荷物の片付けもままならずと伺っている。 ならば生花が良いだろう。 しばらくしたら器だけを残して消えていく贈り物。 若い頃から花束は贈るのも贈られるのも好きだった。 散ってしまえば何も残さない花の束。 花束ならば薔薇が好きではあるけれど 着物が好きな方だから、季節のお花を贈りたい。 金木犀の香りに酔いながら、月の宴の衣装を考えつつ 秋の七草を手積みして贈るのは失礼かしら? そんなことを考えているのです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2022.02.17 16:02:41
[きもの] カテゴリの最新記事
|