000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

NYAZILAND☆

NYAZILAND☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

うにのこべや 菜緒にゃさん
2024.08.06
XML
テーマ:五十肩(122)
カテゴリ:美容・健康
もう、かれこれ2カ月が経とうとしている。
肩が痛くなったのは、朝の運動のせいである。

取り入れた動きの中に大きく腕を動かす動作があり
肩甲骨を鍛えるというものだった。

右手を挙げるのと、左手を挙げるのでは
明らかに左が上がりやすい。
右も同じように上げられないかと奮闘していたら
右肩が激しく痛むようになった。

その時点で大人しく、その運動を止めたら良いのに
「身体が硬いから痛いのだ」と思い込み、ことさら動かした。

結果的に痛みが増したので、1週間以上続けて
「これは不味いのでは」と、ようやく気付いた。

痛みを感じるので日常生活にも支障が出ていた。
運動を止めてから1カ月、2カ月と経過しても痛みは引かない。

検索してみると「50肩」ではないかと思われる。
サイトによって50肩で病院に行く意味がないとか、行かないと駄目だとか
書いてることが矛盾していて参考にならない。

分かったのは1カ月や2カ月では痛みは引かないと言うことだけだ。

私の場合はストレッチが原因なので腕を上げると痛いのではなく
腕を後ろ方向に持って行こうとすると強い痛みが出る。

正直なところ、とても難儀で早く治せるなら医師に任せたい。
しかし、痛み止めが効かないこととかを考えると
ますます医師にかかる意味が分からなくなる。

どうにか痛みが引く方法を模索している毎日である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.08.07 09:34:14
[美容・健康] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X